救急救命講習

画像1 画像1
プール水泳開始を来週に控え、子どもたちの万が一に備え、ベストな体制を整えることを目的に東淀川消防署の方に来ていただき、教職員の心肺蘇生とAED使用法の技術講習をしていただきました。

大桐小学校の場合、通報を入れてから救急車が学校に到着するまでの目安は約7分だそうです。その間、教職員でできる限りの一次救命処置をする必要があります。

日本中で心臓突然死で亡くなる方が1年間で約6万人だそうです。この講習は、この時期に毎年やっています。実践的な内容でしたので、実際に事故現場に居合わせても冷静に対応できる自信がつきました。

【文責:阪口】

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
授業
6/29 読み聞かせの会5年
6/30 チェックの日
7/1 委員会活動
7/2 代表委員会 6年非行防止教室