なんで、しょうぼうしゃがきてるんですか?

画像1 画像1
画像2 画像2
救急救命の講習の方は東淀川消防署の隊員の方で、講習中も緊急通報に備えて消防車で隊員の方が1名待機されていました。

学校の運動場に真っ赤な消防車がどーんと止まっているのでさすがに目立ちます。下校の子どもたちがわらわらと消防車のまわりに集まってきて隊員の方に「さようなら」と挨拶をしたり、消防車を遠巻きに眺めたりしていました。

低学年の子が「なんで、しょうぼうしゃがきてるんですか?」と質問して、隊員の方が説明してくださいました。10分くらい会話していたので後で聞いてみると「いやあ、小学生に心肺蘇生を説明するのって難しいですねえ。」と笑っておられました。初めての人にも臆せずにどんどん質問していく子とそれを受けて真剣に説明してくださる隊員の方。微笑ましい光景でした。

【文責:阪口】

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
授業
6/29 読み聞かせの会5年
6/30 チェックの日
7/1 委員会活動
7/2 代表委員会 6年非行防止教室