7月7日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、

・鶏肉と夏野菜のソテー
・押し麦のスープ
・すいか
・黒糖パン
・牛乳

今日は七夕なのにあいにくの雨です。

今日の給食も一年に一度だけの「すいか」でした。
大桐小学校では、14玉のすいかを64に切り分けます。甘くておいしかったです。

「鶏肉と夏野菜のソテー」は、トマトやなす、赤ピーマン、キュウリなどが入ったソテーです。苦手な児童も多いですが、頑張って食べていました。



画像2 画像2

全世界共通の願い事

画像1 画像1
 

7月6日の給食

今日の献立は、

・豚肉の香味あげ
・みそ汁
・もやしのおひたし
・ご飯
・牛乳

「豚肉の香味あげ」は、豚肉にしょうが汁、料理酒、濃い口しょうゆで下味をつけ、でんぷんをまぶし、カラッと揚げています。児童に大人気の献立です。


画像1 画像1

7月5日の給食

今日の献立は、

・鶏肉とてぼ豆のスープ煮
・じゃがいもとトマトのチーズ焼き
・きゅうりのサラダ
・おさつパン
・牛乳

「じゃがいもとトマトのチーズ焼き」は、下味をつけたベーコンとじゃがいも、生のトマトにチーズをのせて、焼き物機で焼きます。トマトの酸味とじゃがいも、チーズの味がからみあって、児童に毎回好評な献立です。


画像1 画像1

掃除の時間

 廊下の掃除当番にあたっていた子ども達。

 泥落としマットをどけて、すのこをひっくり返してすのこの裏まで掃き掃除をしてくれていました。

 とても丁寧な掃除ができていたので話かけると、すのこの裏に小さな丸いふわふわとしたものがついていること、小さな蜘蛛がいたので、きっと蜘蛛の卵にちがいないことなどを教えてくれました。

 掃除をしながらもたくさんの発見があるようです。
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
授業
8/30 発育測定6年   ※全学年5時間授業
8/31 地区児童会5時間目→延期  発育測定5年4クラス 5時間目終了後通常の下校  ※全学年5時間授業
9/1 発育測定
9/2 委員会活動(5、6年)6時間目
9/3 代表委員会