今日も、ナビマの練習をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は、5年4組の教室です。高学年はさすがに早いです。1年生のさんすうを実際にやらせていきながら、池上先生がテンポよく説明し、子どもたちもしっかりついていっていました。解答の入力は、クロームブックなので画面に手書きすることができます。時計の文字盤を見て、4時30分のボタンをクリックしてもよいし、手書き入力欄に「4時30分」「4時半」「4じはん」などと入力するとそのとおり読み取ってくれます。問題を入力し終わって「採点」をクリックすると、1秒でまるつけしてくれます。
間違えた問題については、再チャレンジでよく似た別の問題が出ます。動画をみて、おさらいすることもできます。学習の進捗状況は、担任の先生のパソコンで確認できます。ナビマで宿題を出されたら、どこを間違えたのか?やり直しはしたのか?など一目瞭然なので、子どもたちはさぼれませんね(笑)。

2年生もナビマにチャレンジしていました。さすがに時間がかかりました。そもそもQRコードを読み込めない・・・ログインパスワードを小文字で入力できない・・・など、ナビマにたどり着くまでに時間がかかってしまいました。しかし、いざという時に家で使ってもらわないといけないので、ていねいに教えていきます。私も、つい個別指導に加わってしまって写真を撮るのを忘れてしまいました。学習画面が開くと、子どもたちはサクサクと操作していました。

【文責:阪口】

8月31日の給食

今日の献立は、
・ビーフカレーライス(米粉)
・野菜のピクルス
・ぶどうゼリー
・牛乳

今日の「ビーフカレーライス」は、米粉を使用しているので、小麦粉のアレルギーの児童も食べることができます。今日は蒸し暑かったので、冷たいぶどうゼリーがおいしかったです。
画像1 画像1

8月30日 給食スタート!

今日から給食が始まりました。
夏休みで給食の当番の仕方を忘れてしまっている人もチラホラいます(笑)
また今日からしっかりリズムをつくっていきましょう!

生活面でも「早寝、早起き、朝ご飯」のリズムを取り戻していきましょう!

今日の献立は
・オイスターソース焼きそば
・きゅうりの中華和え
・1/2黒糖パン
・牛乳

オイスターソース味の中華風の焼きそばです。ニラが入っています。夏休み明けに、ちょうど食べやすい献立です。


画像1 画像1

新学期にむけて その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
長期休業を利用して、遊具や運動具もリフレッシュしました。

管理作業員さんや職員の手伝いで、塗装の劣化した遊具やバスケットゴールの塗り替え作業を行いました。
ヤスリで剥げかけた塗装を落とし防錆剤の入った油性ペンキで塗り替えられ、新品のようになりました。

新学期にむけて その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夏休みも前半がすぎ、残すところ半分となりました。
新学期にむけて子ども達も英気を養っているころかと思います。

学校も長期休業を利用した、環境整備をすすめています。

長梅雨で雑草が生い茂っていた学習園でしたが、教職員が仕事の合間を縫って除草作業を行いました。

スッキリとして気持ちのいい学習園にもどりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
授業
8/31 地区児童会5時間目→延期  発育測定5年4クラス 5時間目終了後通常の下校  ※全学年5時間授業
9/1 発育測定
9/2 委員会活動(5、6年)6時間目
9/3 代表委員会