6月28日の給食

今日の献立は、

・カレードリア
・豚肉とキャベツのスープ
・りんご(缶)
・黒糖パン
・牛乳

「カレードリア」は、鶏肉、玉ねぎをいため、米と合わせて煮、ミニバットに入れ、焼き物機で焼きます。暑い時期でも食べやすいよう、カレー味にしています。児童に大好評でした。


画像1 画像1 画像2 画像2

プール清掃終了

画像1 画像1
4・5・6年だけですが、いよいよ2年ぶりのプール開きです。プールは昨年度、底面塗装した後1回も使用していないのでピカピカです。掃除の後は、教職員で児童の動き、水質検査・塩素濃度の測定の仕方、ろ過装置のチェック等を行い準備万端です・・・なのに来週の天気予報は、曇りのち雨ばっかり。お願いです。どうか雨降りませんように。

【文責:阪口】





6月25日の給食

今日の献立は、

・ハヤシライス
・キャベツのゆずドレッシング
・パインアップル
・牛乳

「ハヤシライス」は、小麦粉に綿実油を加え褐色になるまで炒めた手作りのルウを使用します。コクがあってとても美味しいです。今日は、ラッキー人参も入っていたので大人気でした。

画像1 画像1

6月24日の給食

今日の献立は、

・鶏肉のしょう油バター焼き
・こまつなのみそ汁
・きゅうりのあえもの
・ご飯
・牛乳

「鶏肉のしょう油バター焼き」は、溶かしバターをかけて、風味よく焼き上げた鶏肉です。

「こまつなのみそ汁」は、とうふ、じゃがいも、たまねぎ、にんじん、冷凍の小松菜を使用したみそ汁です。




画像1 画像1

なんで、しょうぼうしゃがきてるんですか?

画像1 画像1
画像2 画像2
救急救命の講習の方は東淀川消防署の隊員の方で、講習中も緊急通報に備えて消防車で隊員の方が1名待機されていました。

学校の運動場に真っ赤な消防車がどーんと止まっているのでさすがに目立ちます。下校の子どもたちがわらわらと消防車のまわりに集まってきて隊員の方に「さようなら」と挨拶をしたり、消防車を遠巻きに眺めたりしていました。

低学年の子が「なんで、しょうぼうしゃがきてるんですか?」と質問して、隊員の方が説明してくださいました。10分くらい会話していたので後で聞いてみると「いやあ、小学生に心肺蘇生を説明するのって難しいですねえ。」と笑っておられました。初めての人にも臆せずにどんどん質問していく子とそれを受けて真剣に説明してくださる隊員の方。微笑ましい光景でした。

【文責:阪口】

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
授業
9/20 敬老の日(学校お休み)
9/22 6年歯・口の健康教室
9/23 秋分の日(学校お休み)
生活
9/21 大桐小見守るデー(PTA)

学校評価

学校概要・基本情報

校長経営戦略支援予算

運営に関する計画

お知らせ

自主学習の手引き

学校安心ルール