6月10日の給食

今日の献立は、

・中華煮
・あつあげのピリ辛じょうゆかけ
・きゅうりの中華和え
・ご飯
・牛乳

「厚揚げのピリ辛じょうゆかけ」は、焼き物機で焼いた厚揚げに、砂糖、濃い口しょうゆ、トウバンジャンを合わせたタレを配缶時にかけます。

今日は、暑かったのでピリ辛がご飯がすすんでちょうどよかったです。



画像1 画像1

6月11日の給食

今日の献立は、

・さごしの塩焼き
・みそ汁
・牛ひじきそぼろ
・ご飯
・牛乳

「牛ひじきそぼろ」は、牛ひき肉とひじきをいためて、甘辛く味付けし、青じそを加えて風味を増すようにしています。ご飯がすすむ一品でした。

【青じそ】には、食欲を増す働きがあります。

暑い時には、香辛料などで風味を少し足すと、肉や魚も食べやすくなります。


画像1 画像1

6月9日の給食

今日の献立は、

・鶏肉のカレーマヨネーズ焼き
・てぼ豆のスープ
・さんどまめとコーンのサラダ
・食パン
・りんごジャム
・牛乳

「さんどまめとコーンのサラダ」は、彩りの良いサラダです。今日の給食では生のさんどまめを使用しています。

【さんどまめ】は、1年に3度とれることから「さんどまめ(三度豆)」と言われるようになりました。さやいんげんとも言います。
画像1 画像1

6月8日の給食

今日の献立は、

・豚肉の甘辛焼き
・すまし汁
・切り干し大根の炒め煮
・ご飯
・牛乳

「切り干し大根の炒め煮」は、児童に食べてほしい乾物食品のひとつである切り干し大根を使用した煮ものです。

【切り干しだいこん】は、だいこんを細く切ったものを干して作ります。干すことでうまみが増し、栄養価も増えます。生のだいこんと比べると食物繊維やカルシウム、鉄がとても多くなります。


画像1 画像1

6月7日の給食

今日の献立は、

・スパゲッティミートソース
・きゅうりのピクルス
・1/2黒糖パン
・牛乳

「スパゲッティミートソース」は、牛ひき肉、豚ひき肉を使い、小麦粉と綿実油をよくいためて作るブラウンルウで仕上げます。

 「きゅうりのピクルス」の【きゅうり】は、あたたかい気候でよく育つ野菜です。ハウス栽培でも作られるので、冬でも食べることができます。自然の中でたくさんとれるのは、6月から10月にかけてです。




画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
授業
10/23 大隅神社祭礼
10/26 (4年遠足予備)  口座振替日(徴収金)
10/27 朝の読み聞かせ2年  なかよし学級懇談会
10/28 クラブ活動
10/29 チェックの日  1年遠足予備

学校評価

学校概要・基本情報

校長経営戦略支援予算

運営に関する計画

お知らせ

自主学習の手引き

学校安心ルール