12月2日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、

・鶏肉の甘辛焼き
・田辺だいこん葉のみそ汁
・田辺だいこんの煮物
・ご飯
・牛乳

「田辺だいこん葉のみそ汁」「田辺だいこんの煮物」の田辺だいこんは、現在、9種類ある大阪市なにわの伝統野菜です。今回は東淀川区、住吉区などで使われています。
田辺だいこんは、白い根の部分の先が少しふくらんだ形をしていて、丸みがあります。また、きめが細かく、やわらかく、甘みもあります。




画像2 画像2

12月1日の給食

今日の献立は、

・さけのマリネ
・肉だんごと麦のスープ
・プチトマト
・黒糖パン
・牛乳

「さけのマリネ」は、塩、こしょうで下味をつけ、でん粉をまぶしてなたね油であげたさけ(角)に玉ねぎの入ったマリネ液をからませます。少し甘酸っぱい玉ねぎとカラッと揚ったさけがよくあっている、児童に人気の献立です。

画像1 画像1

11月30日の給食

今日の献立は、

・千草焼き
・みそ汁
・ごまひじき
・ごはん
・牛乳

「千草焼き」は、鶏卵、新商品のささみ、とうふ、コーン、みつ葉で彩りよくしあげています。

【ちぐさ焼き】とは、卵に細かく刻んだ具を混ぜて焼いた料理です。千草は、さまざまな材料を取り合わせた料理につけられる言葉です。


画像1 画像1

11月26日の給食

今日の献立は、

・豚肉のデミグラスソース
・スープ
・ぶどうゼリー
・食パン
・バター
・牛乳

「豚肉のデミグラスソース」は、豚肉に、ワイン、塩、こしょう(粗挽き)、オリーブ油で下味をつけて焼き物機で焼き、リンゴピューレ、デミグラスソース、ウスターソース、ケチャップで作ったソースを配缶時にかけてからませます。肩ロースを使用することで、やわらかく仕上がります。

今日は、以前にもお知らせさせて頂きましたが、【柿】から【ぶどうゼリー】に献立が変更されました。
画像1 画像1

11月25日の給食

今日の献立は、

・中華丼
・きゅうりの中華和え
・みかん
・牛乳

「中華丼」は、豚肉、うずら卵、白菜、玉ねぎ、たけのこ、にんじん、しょうが、しいたけを使用しています。この献立は【うずら卵】の個別対応献立です。

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
授業
12/21 懇談会 児童下校13:15〜13:30
12/22 地区児童会  集団下校14:25〜
12/23 2学期給食最終日
12/24 終業式 児童下校11:30〜11:45 大桐小見守るデー
12/27 口座振替日(徴収金)最終

学校評価

学校概要・基本情報

校長経営戦略支援予算

運営に関する計画

お知らせ

自主学習の手引き

学校安心ルール