今日の給食

今日の献立

・ビーフカレーライス[米粉]
・野菜のピクルス
・ぶどうゼリー
・ご飯
・牛乳

毎日食べている給食のカレーは、小麦粉やカレー粉、香辛料などから作られたカレールウの素を使って味つけし、とろみをつけています。今日のカレーライスは小麦粉の代わりに米粉から作られたカレールゥの素を使っています。
画像1 画像1

5年生国語

5年生の国語科では、A社とB社の記事を読み比べ、違いを考える学習をしました。
同じできごとでも、新聞社によって、読み手に何を一番伝えたいのかが違うことを、写真、見出しの書き方、記事の内容から考えました。
情報を得る時や、周囲の人に何かを伝える時に、学習したことを活かしてくれると嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

今日の献立

・焼きハンバーグ
・豆乳スープ
・みかん(冷)
・黒糖パン
・牛乳
「豆乳スープ」は、じゃがいも、玉ねぎ、キャベツ、コーン、にんじん、青みにパセリを使用し、仕上げに豆乳を使用したスープです。肉類を含まない野菜ブイヨンを使用しています。
画像1 画像1

1年生の一人一台端末

1年生は、一人一台端末(Chromebook)を利用して、teamsへの入り方や、心の天気の使い方を先生から教わっていました。ICTの活用については、ICTの活用経験を積むだけでなく、アナログとの効果の比較、子どもたちにつけたい力を見極めながら推進することが大切です。

低学年の子どもたち一人ひとりに操作方法を指導するのは、なかなかのマンパワーがいります。担任の先生だけでなく、入り込みの先生からも助けてもらいながらがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大桐小学校の良いところ

4年生では、国語科の授業の中で、大桐小学校の良いところをクラスの中で話し合っていました。子どもたちからは、「あいさつができる」「みんな優しい」「自然が多い」「図書館がいい」「だいどうワクワク大冒険がある」などの意見が出ていました。感心したのは、どの子も、大桐小学校の良いところを言うだけでなく、そう考えた理由もしっかり言えていたことです。このような伝え方を積み重ねることが、非常に大切です。

子どもたちが、普段、大桐小学校の良いところをどのように見ているのかもよくわかり楽しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 春分の日
3/21 給食終了
3/22 修了式(3時間授業)
PTA見守るデー
3/25 春季休業(4/7まで)

全国学力学習状況等調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

運営に関する計画

学校協議会

学校安全マップ

お知らせ

学校安心ルール