6月に入りました。今月は、6年ぶり開催の「三国地域合同防災訓練」があったり、プール学習が始まったりして、子どもたちがわくわくする活動がたくさんあります。

6月26日(火)の給食

 6月26日(火)の給食に、生のさくらんぼが登場しました。さくらんぼは、6月〜7月ごろに旬をむかえ、給食では1年に1回だけ登場します。山形県産のさくらんぼが学校に届きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月20日(水) 給食委員会の発表

 6月20日(水)の児童集会は、給食委員会が給食時間のきまりやマナーについての発表をしました。
 給食エプロン・ぼうし・マスクの正しいつけ方や、「いただきます」の意味など、クイズも入れながらみんなに聞いてもらいました。台本は、すべて給食委員のメンバーが考えました。きまりやマナーを守って、楽しい給食時間にしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月14日(木)の給食

 14日(木)の給食に「和なし」の缶づめが登場しました。幸水・豊水・二十世紀という名前のなしを使っています。1缶に40人分の和なしが入っており、給食室で学級ごとに配缶しています。
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
行事予定
2/25 英語4年
2/26 クラブ(見学・最終)
英語3年
2/27 ポラム
ステップアップ4年
PTA実行委員会
2/28 読み語りSP1年
七輪体験3年5・6限
90周年記念事業委員長・副委員長会議
3/3 MJB定期演奏会