6月に入りました。今月は、6年ぶり開催の「三国地域合同防災訓練」があったり、プール学習が始まったりして、子どもたちがわくわくする活動がたくさんあります。

5月23日の給食

 5月23日の給食は、牛乳、食パン、一口トンカツ、ミネストローネ、豆こんぶでした。給食では、トンカツの製品を使用することもありますが、今回は、給食室で作るトンカツでした。卵アレルギーの子も食べられるよう、卵は使用していません。ミネストローネは、釜を二つ使ってつくります。ていねいにアクもとってくださっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★新登場 おさつパン★

 5月から、おさつパンが年間9回の予定で登場することになりました。コッペパンの形をしており、さつまいものダイスが含まれています。ほんのり甘みのある味になっています。
 コッペパンの形をしたパンは、朝に焼かれているので、ふんわりとした食感になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

こどもの日の行事献立

 5月1日(火)の給食は、こどもの日の行事献立でした。給食では、毎年ちまきが登場しています。
 ちまきは、もち米やうるち米、米粉などで作ったもちを円錐形に成型して笹で巻き、い草でぐるぐる巻きに縛って作ります。葉ごと蒸した後、葉をむいて食べます。
 中国から伝来したもので、古くは「茅(ちがや)」の葉で包んでいたため、「茅巻き(ちがやまき)」と呼ばれ、そこから「ちまき」となったといわれています。
 初めて食べる1年生もいましたが、みんな上手にひもをほどいて食べていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/12 英語3〜6年
3/13 ポラム(修了式)
ステップアップ4年
卒業を祝う会
新1年物品販売15:00〜18:00理科室
3/14 茶話会6年 5・6限