6月に入りました。今月は、6年ぶり開催の「三国地域合同防災訓練」があったり、プール学習が始まったりして、子どもたちがわくわくする活動がたくさんあります。

7月18日(木)の給食

 7月18日(木)は1学期最後の給食の日でした。
 この日の献立に、「もずく入りヒラヤーチー」が登場しました。
 ヒラヤーチーは沖縄県の言葉で「平焼き」という意味です。
 給食では、卵、小麦粉、でん粉、塩などを混ぜ合わせ、にら、もずくを加え、平たく伸ばして焼き物機で焼いてつくります。どの学級もほとんど残さず食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月10日(水)の給食

 7月10日(水)の給食に、生のかぼちゃを使用した「かぼちゃのミートグラタン」が登場しました。
 一般的には、かぼちゃは7〜8月に収穫されますが、数か月貯蔵した頃が水分が抜けておいしい食べ頃となるようです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

7月5日(金)の給食

 7月5日(金)の給食に、旬のグリーンアスパラガスを使用した「グリーンアスパラガスのサラダ」が登場しました。
 焼き物機という機械で蒸したあと、砂糖、塩、ワインビネガー、綿実油を合わせた調味液で味付けしています。
 アスパラガスには、アスパラガスの名前の由来ともなっている「アスパラギン酸」が多く含まれています。疲労回復、スタミナ増強に効果があるといわれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
1/19 子ども会新春たこあげ大会
1/20 ステップアップ3年
1/21 赤い羽根募金(〜23日(木)) 外国語3〜6年 まちかど号
1/22 ポラム C-NET6年 ソンセンニム課内授業4年 【全学年13:30完全下校】
1/23 がちゃぽん2・3・6年 C-NET5年 校外学習3年(くらしの今昔館)
1/24 ステップアップ5・6年