6月に入りました。今月は、6年ぶり開催の「三国地域合同防災訓練」があったり、プール学習が始まったりして、子どもたちがわくわくする活動がたくさんあります。

8月5日(水) 完食ビンゴカード

画像1 画像1
 7月〜8月の期間中に完食ビンゴカードを各学級でチャレンジしてもらいました。
 子どもたちにはちょっと人気のなさそうなおかずを指定し、それを学級みんなで協力して食べた場合、学級に1枚カードを渡しました。全部で9枚集めると、1枚の絵が出てきます。
 20学級中、14学級で全てのカードをそろえることができました。
 しっかり食べてくれたおかげで、三国小の食べ残しはとても減りました。これからも「食品ロス」を減らす取り組みをしていきたいと思います。
 
 

7月30日(木)の給食(2)

 2年生も、ちまきの葉っぱを上手に片づけていました。
 来年はこどもの日に食べたいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

7月30日(木)の給食(1)

 この日の献立は、きんぴらちらし、すまし汁、ちまき、牛乳でした。
 本来はこどもの日に食べられることが多いちまきが登場しました。1年生は初めて食べる子も多かったですが、ちまきの開け方や片付け方を紹介したパワーポイントを見ながら上手に食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月17日(金)の給食

 この日の給食は、豚肉と野菜の煮もの、チヂミ、きゅうりの甘酢あえ、大型コッペパン、ブルーベリージャム、牛乳でした。
 チヂミは材料を混ぜ合わせ、ホテルパンに流し入れ焼き物機で焼きます。焼きあがったら、 包丁で切り分け配缶します。韓国朝鮮料理の一つです。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月15日(水)の給食

 この日の給食は、ポークトマトスパゲッティ、グリーンアスパラガスのサラダ、発酵乳、黒糖パン、牛乳でした。
 ポークトマトスパゲッティには、生のトマトが使われていました。今が旬のグリーンアスパラガスも登場していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事予定
8/21 夏季休業
8/24 夏季休業
8/25 2学期始業式 給食開始 ※13時40分頃下校 まちかど号
8/26 ポラム C-NET6年 発育測定6年 放課後ステップアップ4年
8/27 C-NET3・5年 発育測定5年