これからますます暑くなります。帽子をしっかりとかぶり、水筒をもって登校しましょう。

3年〜車いす体験

 29日(火)、3年生の子ども達は、大阪市立心身障害者リハビリテーションセンター(リハセン)の方々に車いす体験講習会をしていただきました。
 子ども達は、車いすに自分で乗って動かしたり、友達同士で交代しながら押し合ったりしました。設置されたスロープや段差を苦労しながら乗り越えたり、車いすで三角コーンの周りを回ったり、狭い通路の間を通り抜けたりしました。
 担当のみなさんの説明が、とても楽しく丁寧だったので、子ども達は楽しんで学習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新任教員内定者、日吉小で研修!!

 28日(火)新任教員内定者訪問研修が日吉小学校で行われ、来年度新任教員として採用される先生方のうち21名の方が本校に研修に来られました。
 朝のあいさつ運動に参加したり、校長先生のお話を聞いたり、授業参観をしたりと、盛りだくさんの内容です。
 これからの大阪市を背負って立つ先生方が、日吉小学校の子ども達のいいところにいっぱい刺激を受けて、来年度からがんばっていってくれたらうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年体育〜かけっこあそび

 今週も寒い日が続きそうですが、ふと運動場を見ると、寒い中にも1年生が元気に、しかも楽しそうにかけっこをしていたので、思わずカメラでパシリ!!
 三角コーンやフラフープなど、いろいろな体育用具を置いて、それをタッチしたり飛び越えたりしながら走っていました。この後はリレーもするそうです。
 インフルエンザも流行り始めましたが、手洗い・うがいは気をつけて、これからもみんな外で元気に運動してほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食委員会の発表

明日から給食週間が始まるので、その宣伝も兼ねて今日の児童集会は給食委員会の劇の発表でした。
勇者が“クイズの森”で栄養に関する問題を解きながら、お姫さまを助けに行くという設定でした。劇を見ていた子ども達も楽しそうにクイズに答えていました。
 明日から給食週間。どのクラスもしっかり給食を食べて完食賞を目指してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のみずなは大阪産!!

画像1 画像1
 今日の給食のメニューは「さごしのしょうゆだれかけ、みそ汁、みずなの煮びたし」でした。今日使ったみずなは、大阪府産のものが入り、地元でとれたものを地元で食べる、いわゆる地産地消になりました。
 おいしいたれのかかったさごしと、さつまいもが入ったみそ汁とで、和食の良さを味わえました。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31