いのち一番! にこにこ二番! あいさつ三番!

朝の『読み聞かせ』 〜図書委員会〜

画像1 画像1
 7月3日(金)今日が終われば楽しいお休み、ではありません。明日の土曜授業は、子どもたちが楽しみに一生けん命取り組んできた『喜連北祭』です。
 さて、1年生。毎週金曜日の朝の始まりの会は、図書委員会の6年生が絵本や紙芝居を読んで聞かせてくれる『読み聞かせ』の時間です。どの子も目をきらきらさせて聞き入っています。読書は学力の向上にもつながる大変効果的な行いです。ご家庭でもどしどし『読み聞かせ』や『一緒に読書』のすすめをぜひお願いいてたします。

七月

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月1日(水)、さあいよいよ7月です。校門の教育目標碑もたくさんの鉢花にかこまれて幸せそうです。玄関の掲示板(壁画)もたくさんのお魚さん(その他海の生き物を含む)が泳いでいて涼しげです。

プール開き

 6月22日(月)、今日はプール開きです。そのトップを切ったのは1年生の授業がありました。水温は25°C、気温もほぼ同じ、プールの外の方が寒さいくらいでした。最初は、シャワーや大きなプールにおっかなびっくり的だった子も、すぐに水になじんで1時間が終わりかけの頃には、次の水泳の時間を楽しみにしているようでした。
(下の写真は2年生です)
画像1 画像1

おはようございます part2 〜喜連北小学校あいさつプロジェクト〜

画像1 画像1
 6月22日(火)、さあ、今日からプール水泳が始まりました。保護者の皆さまにはお子様の体調の観察・管理をよろしくお願いいたします。さて、5月21日(木)のHPでご紹介しました本校の『あいさつプロジェクト』。今日は大阪府から届いたのぼりを掲げて取組みました。『みんなが、あいさつのできる、学校にしよう』、頑張っています。応援ご協力よろしくお願いいたします。

『ふれあい花いっぱい』 〜4・5・6年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月15日(月)、今日は、喜連北小伝統の「ふれあい花いっぱい」活動の日。1・2・3年生は秋にあります。6年生は〔ひまわり〕を、5年生は〔サルビア〕を、4年生は〔ニチニチソウ〕をPTAのみなさんと一緒に(助けられて)各々の鉢に植えました。池の周りにきれいに並べて、水をかけておしまい。しっかりお世話していって、これからの暑い夏に、長〜く、大き〜く咲き続けてくれたらなと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/7 林間指導前健康診断
7/8 平和学習
7/10 1学期末懇談会