いのち一番! にこにこ二番! あいさつ三番!

1月21日(木) 給食

 今日の献立は、

〇豚肉のごまだれ焼き
〇みそ汁
〇きくなと白菜のおひたし
〇ご飯
〇牛乳   でした。

 「みそしる」は、【にぼし】で出汁を取り、うすあげ、にんじん、だいこん、えのきたけ、青ねぎを使用しています。

 給食の出汁は、ほとんど削り節とだし昆布から取っているのですが、「正月のお祝い献立」の雑煮は【かつおぶし】から出汁を取ったり、今日みたいに【にぼし】から出汁をとることもあります。
画像1 画像1

図書委員会からお知らせしました!

 今日1/21(木)の児童集会で図書委員会から「読書名人漢字クイズ大会PART2」「GO TO TOSHO キャンペーン2」についてお知らせしました。
 小学生新聞の紹介もしました。図書室で調べ学習などに活用してくださいね。
 先日、新しい本がたくさん入り、図書館クイズBOX コーナーもできました。
平野図書館のおはなしボランティアさんからもメッセージ付きの絵本も届き、各学級ごとに置いています。
 週に1回は、図書室に行って、お気に入りの本を見つけてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日(水) 給食

 今日の献立は、

〇ミートボールと野菜のカレー煮
〇ツナとキャベツのソテー
〇りんご
〇黒糖パン
〇牛乳  でした。
画像1 画像1

なわとび運動 2日目

 2日目の今日は2年生と5年生です。音楽に合わせて、リズムよくとんでいます。なわとび運動終了後はとてもみんな暑そうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月19日(火) 給食

 今日の献立は、

〇親子丼
〇すまし汁
〇黒豆の煮物
〇牛乳    でした。

「親子丼」は鶏肉と玉ねぎを甘辛く煮て卵でとじ、青ねぎを加えて彩りよくしあげた具をご飯にかけていただく献立です。この献立は、鶏卵の個別対応献立になります。

「黒豆の煮物」は、おせち料理の一品です。【まめ】に働き、健康であるようにと願いが込められています。

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/5 避難訓練(防犯)
3/8 学校公開(東一・東二・西一)
3/9 学校公開(北二・第五)
3/11 学校公開(北一・第三・西一中)

全国体力・運動能力調査

教員の働き方改革