いのち一番! にこにこ二番! あいさつ三番!

10月9日(金) 給食

 今日の献立は、

〇まぐろのオーロラ煮
〇ベーコンとじゃがいものスープ
〇きゅうりとコーンのゆずドレッシング
〇大型コッペパン(ソフトマーガリン)
〇牛乳   でした。

 「まぐろのオーロラ煮」は、しょうが汁で下味をつけたまぐろにでんぷんをまぶして、ケチャップ、砂糖、赤みそをあわせたものをからませます。児童に大人気のメニューです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月8日(木) 給食

 今日の献立は、

〇牛肉のきんぴらちらし
〇みそ汁
〇キャベツの赤じそあえ
〇ごはん
〇牛乳  でした。

 「牛肉のきんぴらちらし」は、牛肉を主材に、ごぼう、にんじん、青みにグリーンピースを使ったちらし寿司です。

 「キャベツの赤じそあえ」は、蒸したキャベツに、赤じそ、砂糖、米酢、薄口しょうゆで作った調味液をかけ、あえます。

画像1 画像1
画像2 画像2

図書室からメッセージ  読書名人漢字クイズ大会!

 10/8(木)9(金)の朝読書タイムの時間などをつかって「読書名人漢字クイズ大会」が行われます。毎年、図書委員会の児童が各学級で行っていたのですが、今年度は、コロナの影響を考慮し、各学級の担任の先生にお願いして行うことになりました。
 歴代図書委員会の手作りのテストで、図書室にある本の中から漢字を出題します。名人級になった児童には、名人カードを用意しています。
 日ごろから漢字の学習をよく頑張っている子どもたち。これからもしっかり漢字学習をしてたくさんの本と出合ってほしいと思っています。
 下の写真は、図書室で名人大会に出題される本を読んでいる児童です。

画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつ運動の様子

 久しぶり代表委員会の児童があいさつ運動を行っていました。元気な子どもたちの声が正門に響いていました。元気のよいあいさつをすると、1日とてもよい気もちで過ごすことできますね。
画像1 画像1

10月7日(水) 給食

 今日の献立は、

〇白菜のクリーム煮
〇あつあげのピリ辛醬油かけ
〇豚肉とレンコンのオイスターソース炒め
〇パンプキンパン
〇牛乳      でした。

 「白菜のクリーム煮」は、鶏肉、白菜、玉ねぎ、にんじん、さんどまめ、しめじを使用し、牛乳とクリームを加えて煮、でんぷんでとろみをつけた中華風のクリーム煮です。

 今日は3献立とも食べやすく、食べ終わるのも早かったです。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/16 卒業式予行
3/18 卒業式前日準備
3/19 第43回卒業式
その他
3/20 春分の日

全国体力・運動能力調査

教員の働き方改革