いのち一番! にこにこ二番! あいさつ三番!

11月24日(火) 給食

 今日の献立は、

〇豚肉のデミグラスソース
〇スープ
〇うずら豆のグラッセ
〇おさつパン
〇牛乳    でした。

 「豚肉のデミグラスソース」は、豚肉にワイン、塩、こしょう、オリーブ油で下味をつけて焼き物機で焼き、リンゴピューレ、デミグラスソース、ウスターソース、ケチャップで作ったソースをからませます。児童に人気のメニューです。

画像1 画像1
画像2 画像2

「GO TO TOSHOキャンペーン」実施中!!

 先週からはじまった「GO TO TOSHOキャンペーン」子どもたちは、毎週図書室に通い、好きな本を手に取り、楽しく読んでいます。いろんな本を読んでほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月19日(木) 給食

 今日の献立は、

〇ケチャップ煮
〇鶏肉のカレー風味焼き
〇りんご
〇黒糖パン
〇牛乳   でした。

 豚肉のカレー風味焼き」は、豚肉をワイン、塩、こしょう、カレー粉、綿実油で下味をつけ、ピーマンと混ぜ合わせて焼き物機で焼きます。

 今日の給食の「りんご」は青森産のシナノスイートでした。甘くてシャキシャキした食感です。

 【りんご】は、「1日1個のりんごは医者いらず」と言われるほど、栄養価が高いのをご存じですか?そして、皮ごと食べるとカリウムは約2倍、ビタミンEは約4倍です。皮ごと食べましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2

11月18日(水) 給食

 今日の献立は、

〇赤魚のしょうゆだれかけ
〇みそ汁
〇小松菜の炒め物
〇ご飯
〇牛乳   でした。

 「小松菜の炒め物」は、11月から2月の間、月に1回使用することのできる小松菜と鶏肉を炒め、砂糖、薄口しょうゆ、濃い口しょうゆで味付けしています。

【小松菜】は、寒さに強く、冬が旬の野菜です。今は、ハウス栽培などによって1年中作られています。鉄分、カルシウムがほうれん草よりも豊富にふくまれていて、うすあげを使って煮びたしにしたり、ツナと炒めたり、使い勝手の良い野菜です。

画像1 画像1

あいさつプロジェクト

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月18日はあいさつプロジェクトの2回目でした。登校の時間になるとしっかりと大きな声であいさつを交わし、あいさつ隊として自覚ある姿が見られました。
 あいさつ隊としての役目が終わってもこの調子であいさつで学校を元気づけてほしいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/19 第43回卒業式
3/23 給食終了
3/24 修了式
その他
3/20 春分の日
3/25 春季休業

全国体力・運動能力調査

教員の働き方改革