学校からの緊急連絡は、ミマモルメ送信システムでお送りしております。未登録の方は、ご登録ください。

PTA乳酸菌飲料提供事業

画像1 画像1
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
さて、例年より1日早く、今日から3学期がスタートしました。今年一番の冷え込みでしたが、多くの生徒が朝から元気に登校していました。

PTAの協力により、登校時の乳酸菌飲料の配布が行われました。初日の朝から活気のある登校の様子になりました。

ご協力いただいたPTA役員の方々、ありがとうございました。

国語科合同発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年も国語科合同発表会が行われました。各学年から選ばれた16名が、それぞれの学年のテーマに沿った作文を発表しました。発表の内容もかわいげのあるものや社会の裏側に迫るもの、家族との愛情や学校生活に係わって自分が考えること、西成区のことなどしっかりと意見が述べられ、とてもいい雰囲気で進行されていました。
今年を締めくくるにふさわしい、素晴らしい発表会になりました。

階段★標語☆制作しましたー★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ★生徒会が階段にスローガンを掲示しました★

 鶴見橋中学校が大切にする    「普段のことから真剣に」
 後期生徒会スローガン       「朝からあいさつ元気よく ルールを守ってすっきり爽快!」
 そして、全校で考えた防災標語から1つ
                      「今のうち 伝えたいこと 伝えよう」
  

第2回 学校協議会

11月20日(水)午後7時から本校校長室において、委員7名、学校3名で
「第2回学校協議会」が開催されました。
 ・『運営に関する計画・自己評価』(教職員による中間反省)
 ・『全国学力・学習状況調査』『全国体力・運動能力、運動習慣等調査』の
  取り扱い
 ・『平成25年度全国学力・学習状況調査』の結果
などについて、意見交換を行いました。

 様々な学校の取組みについて理解をいただくとともに、鶴見橋中学校を
もっと良くしよう、そのためにどんな方法があるのかという気持ちで会が
進められ、前向きなご意見をたくさんいただきました。後半の教育活動に
生かしていきたいと考えています。

1年生 猪飼野フィールドワーク

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生は、韓国・朝鮮の文化を学ぶ取り組みとして、生野区の猪飼野にフィールドワークに行きました。

 午前中は体験学習としてコリアタウンにあるお店や保育所を訪れ、現地の皆さんのお話を聴かせていただいたり、仕事のお手伝いをさせていただきました。
 昼食は各お店で購入した韓国・朝鮮料理を食べ、午後からは班ごとにクイズに答えながら猪飼野の街並みを散策し、地域のことや歴史を学びました。

 お天気にも恵まれ、学年の絆も深まる実りある行事になりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/5 ダンス発表会