学校からの緊急連絡は、ミマモルメ送信システムでお送りしております。未登録の方は、ご登録ください。

研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度3回目の研究授業が行われました。
今回は1年生対象で、数学と英語の授業が行われました。
初めての研究授業で、1年生のみんなは少し緊張気味でしたが、一生懸命授業を受けていました。

放課後の時間を使い、研究会も行われました。大阪教育大学の園田雅春教授をはじめ、教育センターの指導主事の先生から貴重なアドバイスをいただき、有意義な研究会となりました。

PTA乳酸菌飲料提供事業

画像1 画像1
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
さて、例年より1日早く、今日から3学期がスタートしました。今年一番の冷え込みでしたが、多くの生徒が朝から元気に登校していました。

PTAの協力により、登校時の乳酸菌飲料の配布が行われました。初日の朝から活気のある登校の様子になりました。

ご協力いただいたPTA役員の方々、ありがとうございました。

国語科合同発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年も国語科合同発表会が行われました。各学年から選ばれた16名が、それぞれの学年のテーマに沿った作文を発表しました。発表の内容もかわいげのあるものや社会の裏側に迫るもの、家族との愛情や学校生活に係わって自分が考えること、西成区のことなどしっかりと意見が述べられ、とてもいい雰囲気で進行されていました。
今年を締めくくるにふさわしい、素晴らしい発表会になりました。

階段★標語☆制作しましたー★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ★生徒会が階段にスローガンを掲示しました★

 鶴見橋中学校が大切にする    「普段のことから真剣に」
 後期生徒会スローガン       「朝からあいさつ元気よく ルールを守ってすっきり爽快!」
 そして、全校で考えた防災標語から1つ
                      「今のうち 伝えたいこと 伝えよう」
  

第2回 学校協議会

11月20日(水)午後7時から本校校長室において、委員7名、学校3名で
「第2回学校協議会」が開催されました。
 ・『運営に関する計画・自己評価』(教職員による中間反省)
 ・『全国学力・学習状況調査』『全国体力・運動能力、運動習慣等調査』の
  取り扱い
 ・『平成25年度全国学力・学習状況調査』の結果
などについて、意見交換を行いました。

 様々な学校の取組みについて理解をいただくとともに、鶴見橋中学校を
もっと良くしよう、そのためにどんな方法があるのかという気持ちで会が
進められ、前向きなご意見をたくさんいただきました。後半の教育活動に
生かしていきたいと考えています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/5 ダンス発表会