学校からの緊急連絡は、ミマモルメ送信システムでお送りしております。未登録の方は、ご登録ください。

続 気づいてますか? 誰かの思いやり

画像1 画像1
朝の清掃活動のメンバーが増えつつあります。

それにあわせて、清掃エリアも拡大中!玄関ホールから校門までと一生懸命清掃してくれています。
朝、下駄箱までの道のりが気持ちよくなるように。鶴見橋中学校で、やさしい思いやりがまた増えました。
清掃活動メンバー、随時募集中。思い立ったら、みんなで朝清掃しましょう★きっと1日をすがすがしく過ごせるはずです。

リバティーおおさか アートフェスタ

画像1 画像1
 1月25日リバティーおおさかで開かれた「アートフェスタ」に、2年生が文化祭で制作したちぎり絵『七つ森へようこそ』を出品しました。畳の大きさのパネル3枚に場面ごとに分けて作ったものです。

 このちぎり絵作品は、同じく文化祭の舞台発表で2年生が演じた舞台劇『夏休み』と統一のモチーフを使っています。小学校時代の夢が戦争によって奪われる悲しさと、お化けの存在を信じていた時代の懐かしさを描いた作品です。

 材料の紙は古新聞や広告などを再利用したもので、「平和」「夢」とともに「環境保護」もテーマにおいています。遠くから見ていた人に、古紙であることを教えてあげたら、近づいてスーパーの広告の文字が残っていることに気が付き、感心しておられました。

研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度3回目の研究授業が行われました。
今回は1年生対象で、数学と英語の授業が行われました。
初めての研究授業で、1年生のみんなは少し緊張気味でしたが、一生懸命授業を受けていました。

放課後の時間を使い、研究会も行われました。大阪教育大学の園田雅春教授をはじめ、教育センターの指導主事の先生から貴重なアドバイスをいただき、有意義な研究会となりました。

PTA乳酸菌飲料提供事業

画像1 画像1
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
さて、例年より1日早く、今日から3学期がスタートしました。今年一番の冷え込みでしたが、多くの生徒が朝から元気に登校していました。

PTAの協力により、登校時の乳酸菌飲料の配布が行われました。初日の朝から活気のある登校の様子になりました。

ご協力いただいたPTA役員の方々、ありがとうございました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/20 1・2年合同球技大会