学校からの緊急連絡は、ミマモルメ送信システムでお送りしております。未登録の方は、ご登録ください。

卒業式、朝の風景

画像1 画像1
 3月14日に感動の卒業式が行われました。その様子を当日の朝の一場面から想像してください。
 卒業式の朝、花道で通るグランドのゴール前が、前日の雨でぬかるんでいました。先生方3〜4人でスポンジを使って水抜き。早く登校した3年生4,5名が「先生、手伝います」と、「今日はお前らが主役、かめへんかめへん」と先生。4階の3年の校舎から、「○○先生〜、○○先生〜ありがとーう!」の声。温かい学校です。この温かさが本校を支えています。

第66回卒業式

画像1 画像1
 本日10:00より、第66回卒業式が挙行されました。整然かつ厳粛な式典になり、卒業生64名が卒業証書を手に、それぞれの思いをもって巣立っていきました。
 保護者・地域の皆様へ…
 3年間お子様を預かり、教職員一丸となって、育ててまいりました。優しさと、時には厳しさを、そして包容力を持って、この鶴見橋中学校を自慢できる人に育ててまいりました。今後は進む方向は違えども、それぞれの道で活躍してくれることを祈り、様々な形で母校を応援してくれることを願うところです。3年間ご理解ご協力いただき本当にありがとうございました。

VS 生徒会 最終節

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の生徒会取り組み「VS生徒会」は、昨日でラストとなりました!!
生徒会が出す様々なクイズに答え、最初に校長室に現れ、宜喜君を発見したのは・・・


なんと・・・

なんと・・・

なんと・・・



三年生、I君でした!!おめでとう〜!!!!!
見事、宜喜君の出すクイズにも正解し、校長先生と記念撮影。その後は、I君を筆頭に続々と校長室に生徒が来てくれました。8時25分のチャイム後に来てくれた人もいて、せっかくなので、校長室前で記念撮影を。

「VS生徒会」は、一人でも多くの人が、朝早くから元気に、そして遅刻をせずに学校に来てくれたら嬉しいなと思い、みんなで考えた企画です。企画がなくても、朝から元気に過ごせる環境をみんなで作っていきましょう。

「 朝からあいさつ元気よく ルールを守ってすっきり爽快 」







小中交流会 開催!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週2月27日木曜日の昼から鶴見橋中学校で小中交流会を行いました。
長橋小学校・北津守小学校の6年生が参加して、生徒会執行部のメンバーによる
学校紹介劇やスライドを使った説明、小学生同士の交流のためにピアサポートも
行いました。
初対面の子どもたちは、少し照れくさそうに「あいこジャンケン」や「グループトーク」
に取り組んでいました。
最後にクラブ体験を行い、練習に参加して先輩達から各クラブの練習内容や
クラブの雰囲気などを教えてもらいました。
素敵な交流ができたと思います。

平成25年度 第3回学校協議会を開催しました。

 2月28日(金)19:00から校長室にて、第3回学校協議会を開催しました。
今年度の本校の取組や、「平成25年度 全国体力・運動能力、運動習慣等
調査」の結果、生徒の問題行動等生徒指導上の諸問題に関する調査の結果から
明らかになった現状、保護者アンケート結果について説明し、学校協議員7名
(2名欠席)の方々から、今年度の学校運営について意見をいただくとともに
「学校関係者評価」をしていただきました。
 学校協議会の様子をご覧になるため、西成区長もいらっしゃいました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/20 1・2年合同球技大会
3/24 修了式