学校からの緊急連絡は、ミマモルメ送信システムでお送りしております。未登録の方は、ご登録ください。

漢字検定

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は漢字検定でした。

鶴見橋中は、全校で漢字検定に取り組んでいます。

この日に向けて、それぞれ一生懸命対策してきました。

3年生にとっては、高校入試に利用できるラストチャンスです。

一人でも多く合格してくれることを願っています。

生徒集会のようす

画像1 画像1
今日の全校集会は、生徒集会でした。

各委員会からの報告がありました。

後期役員になり、はじめての委員会報告です。

3年生にかわって、1・2年生が中心となりました。

これからの鶴中をよろしくおねがいします。

高めあい・認めあい・称えあい

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
写真は、1年生の学年集会の様子です。

文化祭の取り組みをみんなで見直しました。

全体の2位に入賞できたものの、

改めて作品を見てみると、「もっとこうすればよかった」という課題が出てきます。

「3年生の演技力や、背景のクォリティーもすごかったね」という声も上がりました。

2年生の作品も、学年全員が参加するという気遣いのあるものでした。

今回の反省を生かして、来年は、もっと良いものができるはずです。

最後に、劇の主役たちからコメントがありました。

高めあい、認めあい、称えあい。

あいに溢れる鶴見橋中学校の文化祭。

来年もお楽しみに!

トップアスリート『夢・授業』

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月2日(木)晴天の中、トップアスリート『夢・授業』が行われました!種目は「サッカー」で、ご多用の中、セレッソ大阪さんのコーチの方々が来てくださいました。

ウォーミングアップから、楽しそうに取り組んでいる生徒達の姿が多く見受けられました。
最後はコーチ3名 対 生徒6名(5グループ)の対決。途中までは生徒がリードする場面もありましたが、コーチ3名も追い上げてきて、逆転されてしまいました・・・が、アディショナルタイムに突入し、ラストワンプレーで同点に追いつくことができました!
最後まであきらめずに戦った結果です!

コーチ達からも多くの激励をいただきました!
これからも最後まであきらめずに、各々が「夢」に向かって頑張っていきましょう!

進路講話

画像1 画像1
今日は、6限目に進路講話を行いました。

1年生の成績から高校入試に使われるようになったことを受けて、今年度の進路行事からすべて1・2年生も対象としています。

目標を高く設定する。

「○○高校に入りたい」ではなく、「○○高校で○○がしたい!」という目標にする。

学習法を記した著書が10万部を超える人気となり、今、注目されている塚本亮さんを講師にお迎えし、「すぐやる人とやれない人の習慣」という内容でお話いただきました。

記憶や学習方法の話は、1年生には少し難しく感じられたようですが、目標を持っている生徒たちは、熱心に耳を傾けていました。

「失敗したぶんだけ悩んだぶんだけ人の役に立てる」

という言葉を忘れずに、何事にもチャレンジしてほしいです。

放課後には、質問のある生徒だけを集めて、塚本さんと座談会を行いました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

お知らせ

校長室だより

その他の配布物

音声データ

針路始動(進路指導)