学校からの緊急連絡は、ミマモルメ送信システムでお送りしております。未登録の方は、ご登録ください。

11月29日(月)の全校集会

画像1 画像1 画像2 画像2
月曜日は全校集会です。

朝晩の冷え込みがきつくなってきたこともあり、遅刻する生徒が増えてきました。

遅刻をしないように登校しましょう。

体調にも気を付けてください。

今日の集会では、校長先生から、困ったことがあったときに相談できる人がいますか?というお話がありました。

「悩み事は人に相談できた時点で半分くらい解決している」という言葉もあります。困ったことや悩み事があったときには、一人で抱え込まずに、ぜひ誰かに話してみましょう。

他の人に言いにくい話のときは、学校カウンセラーの先生も来られているので、気軽に相談してみてくださいね。

また、今日の集会では、税の作文と標語の表彰も行われ、3年生3名が表彰されました。

おめでとうございます。

コロナ禍となり、今まさに、税金の使い方について、話し合われています。

子どもたちも税金についてしっかりと考えて、政治家や大人たちに意見を届けてほしいと思います。

土曜授業 弁理士 出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
弁理士という職業を知っていますか?

弁護士という仕事は知っていると思いますが、弁理士は、中学生はほとんど誰も知らない職種です。

今日は、土曜授業で弁理士の方にキャリア教育の出前授業をしていただきました。

2年生は職業体験に行ったばかりですので、興味深く聞いていました。

途中、対話劇形式で特許権侵害について学びました。

身近な話題ではあるものの、知らなかったことがたくさんあり、生徒たちは、とても興味深く聞いていました。

発明品の話題ということで、特別に生徒の皆さんに「KOKUYOのカドケシ」もプレゼントしていただきました。

みなさんもぜひ世の中が驚くようなアイデアを生み出してくださいね。

弁理士のみなさんありがとうございました。

2年 職業体験のようす 「西成消防署」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の職業体験のようすをお伝えします。

写真は西成消防署のようすです。

1日目の体験では、119番通報の仕方を学んだり、
消防庁署の見学を行いました。
2日目には、実際に消防服を着て放水訓練を行ったり、
救命措置の仕方を教えてもらいました。

放水訓練はとても楽しかったようで、大変貴重な経験になりました。






2年 職業体験のようす「株式会社 共和」様

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の職場体験のようすをお伝えします。

2年生は昨日から2日間、職業体験をしています。

写真は、西成区の橘にある「株式会社 共和」様での体験の様子です。

サンプルの袋詰めなど多くの作業を体験させていただきました。

生徒達も学校生活とは違った場所でいつも以上に頑張ることができ、
お褒めの言葉もいただきました。

職場体験のようす 「花工房あとりえ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の職場体験のようすをお伝えします。

写真は「花工房あとりえ」での体験のようすです。

花の手入れやフラワーアレンジメントなど、色々な作業をさせていただき、とても良い体験になったようです。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

行事予定

学校評価

その他の配布物

学校いじめ防止基本方針

学校協議会

運営に関する計画

学校行事
3/11 卒業式