学校からの緊急連絡は、ミマモルメ送信システムでお送りしております。未登録の方は、ご登録ください。

1年生家庭科〜住まいの模型づくり

画像1 画像1 画像2 画像2
2月から、1年生は住まいについての学習を行ってきました。
住まいに必要なスペースを知ったり、アニメに出てくる間取りをみながら記号を読み取れるようになりました。

そのあと3時間をつかって、班ごとに住宅メーカーになったつもりで小さな模型を製作。最後の授業でお互いの発表をきいて、自分が住みたい家を投票しました。その結果・・・

1組の第一位は・・・A班! 
依頼主さんの希望をいれて、庭にバーベキューセットをおいたり、ピアノをひけるスペースを確保したり、手間のかかる窓の製作をがんばって、とても明るい家になりました。

2組の第一位は・・・4班との接戦を制して、3班!!
カーペットをデザインし、ゆったりとした広さを確保したところがよかったようです。

住まいの模型づくりには初めて取り組んだのですが、アイデアを出しあって完成目指してがんばりました。来年度の見本においておきたいと思います。

授業の様子 2年生

【2年生 理科】

台風の進路について勉強しました。
綺麗に書き込まれたノートに圧巻!
画像1 画像1 画像2 画像2

災害時の食事作り〜2−2

画像1 画像1 画像2 画像2
諸事情により1週間遅れてしまった2−2の調理実習を行いました。
男子グループがつくった、スペシャル和風チャーハン、ペペロンチーノは韓国のりの風味と色合いが効いてます。
女子グループがつくったカレーは、中辛だけどやさしい味にしあがっていました。
休日や春休みなど、家でも料理にめざめてほしいなーと思います。

災害時の食事〜その後〜

2−1で、それぞれ作ったものの写真をみながら投票を行いました。

「おいしそう」ランキング第一位・・・ラーメン〜もやしを添えて〜ほか(たっぷりの野菜が食欲をそそる!左の写真です)

「エコ」ランキング第一位・・・こんぶの酢醤油漬けほか(だしをとったこんぶの再利用がすごい!右の写真です)

「時短」ランキング第一位・・・フルーツポンチ、超チキンラーメン(5つの缶詰をつかったゴージャスな一品)

そのほか、乾パンをくだいてチョコレートをまぶしたおやつはとてもおいしくて、来年の防災合宿でぜひ活用したいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

1・2・3年合同ダンス発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生全員によるオープニングから始まり、1年生の学年作品、2年生のクラス作品、3年生のチーム作品の発表。練習時間も短く、当日の朝まで手直しをしての発表でした。ダンス発表会に初参加の1年生は「緊張で膝がガクガクした。まだガクガクしてる。」「先輩達みたいに踊りたい!」「楽しかった!」「あっという間に終わってしまった!」「来年、頑張る!」…2年生、3年生は昨年より内容も、動きも成長を感じる作品となりました。発表会で見せた笑顔は今までのダンスの授業の中で一番輝いていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
4/2 入学式
クラブロード