学校からの緊急連絡は、ミマモルメ送信システムでお送りしております。未登録の方は、ご登録ください。

豚の目玉の解剖

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年もはじまりました。

2年生の豚の目玉の解剖。

とてもグロテスクで、刺激が強くて、参加できない生徒もいますが、逆に、料理と同じだとか、医療系に進むには必要だと言って、積極的に目玉の仕組みを調べている生徒もいました。

生き物のいのちを感じながら、しっかり学んでほしいと思います。

水泳スタート!

画像1 画像1
7月に入り、水泳の授業がスタートしています。

今週はにわか雨が降っていますが、湿度の高いむし暑さの中、気持ちよさそうに泳いでいます。

水泳が始まると、しっかりと身体を拭かずに風邪などをひくこともあります。

しっかり体調管理をしましょう。

雷が鳴ったら水泳の授業を中止し、体育を行う場合があります。

ご面倒ですが、水着と体操服の両方を用意していただきますようにお願いします。

社会、家庭科(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12日(火)6時間目は、3年生の研究授業でした。
毎回行っている時事ニュースに加えて、復習を神経衰弱ゲームで行ったり、新しい祝日をみんなで考えたり、盛り上がった授業となりました。
鶴中生、勉強もがんばっています!!

3枚目は、家庭科の時間におこなった保育疑似体験です。たまごに名前をつけて持ち帰りました(^^)

素材からつくる調理実習(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
木・金で、2年生は「シチュー・パン・バター」の調理実習を行いました。
市販のルーとは違ったやさしい味にうっとりしている生徒のみなさん。
焦がしてしまって少々色がホワイトではなくなった班もありましたが・・・
発酵させたパン生地のふんわり具合にみんな笑顔☆でした。
バターは、ペットボトルに動物性生クリームをいれて振ること10分。
いきなりかたまりができるので、大きな歓声があがりました!

2年生 毛筆

画像1 画像1
今日から2年生の書写で毛筆の授業がスタートしました。

本日のテーマは、「初志」。

楷書と行書の違いを確認しながら楽しそうに作品を仕上げていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31