学校からの緊急連絡は、ミマモルメ送信システムでお送りしております。未登録の方は、ご登録ください。

研究授業(道徳)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、6限目に2年生で道徳の研究授業が行われました。

「友人と二人で食事に行ったときに、一人がスマホに夢中になり、もう一人が気分を悪くしてしまう」という生徒たちの日常生活にもかかわる内容だったこともあり、しっかりと話を聴き、考えることができていました。

また、コミュニケーションのあり方について、生徒たちだけではなく、参観した教員も一緒に考えました。


本校では学期に一度、授業研究と放課後に授業に関する研究協議会を行っています。

3学期は、1年生を対象に研究授業を実施する予定です。

研究授業(栄養)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、3年生で栄養教諭による研究授業が行われました。

今年から給食が自校調理となり、栄養教諭も配置されています。

今日の授業のテーマは、「食品表示」「食品添加物」「アレルギー」でした。

普段食べている様々な食品に付けられている表示ラベルに注目し、食品添加物に種類や保存方法などについて学びました。

授業の後半では、グループに分かれて食品表示を見ながら食品クイズを作りました。

成長期である中学生は、しっかり食べて、身体づくりをすることも勉強のうちです。

今後も、家庭科や保健体育などとも連携して、栄養や食品、健康の授業をしていただきます。

研究授業(美術)

画像1 画像1
今日は、6限目に2年生の美術で研究授業を行いました。

また、放課後には、授業内容や指導方法に関する教員の研究協議会を行いました。

本校では、毎年11月に、授業力向上のための研修月間を設けており、小学校と中学校による相互授業参観なども実施しています。

今週11月15日(金)には、2年生の道徳の研究授業も行われる予定です。

生徒たちに少しでも良い授業が伝えられるように、研鑽を積みたいと思います。

第3回 実力テスト

画像1 画像1
今日は、3年生の実力テストが行われています。

来週に進路懇談会を控え、志望校も少しずつ決まり始めている中、進路選択に関わる大切なテストです。

前回までの結果と比較もしながら、来月の実力テストに向けて目標を立てましょう。

3年生 大阪市 英検IBAテスト

画像1 画像1
今日は、英語の時間に「英検IBAテスト」を実施しました。

このテストは、大阪市が以下の目的のもと、英語の力をはかるために、全市で実施しているものです。
大阪市 英検IBAテストの目的:
1. グローバル社会において活躍し貢献できる人材の育成をめざし、生徒の英語力の充実・向上を図るため、本市教育振興基本計画に基づき、生徒に求められる英語力や学習の習熟過程等を把握・検証する。

2. 生徒が自らの英語力を的確に把握するとともに、生徒の英語力の実態を分析することにより、学習指導の改善・工夫に役立てる。

多目的室に移動し、緊張感を持って受検をしました。


本校は、英語検定試験にも取り組んでいます。
このような機会をきっかけに、しっかりと学び、生かしてほしいです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30