学校からの緊急連絡は、ミマモルメ送信システムでお送りしております。未登録の方は、ご登録ください。

1年生で「いのちの授業」を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2
毎年12月1日は「世界エイズデー」です。

鶴見橋中学校では各学年でエイズや性教育について学習します。

1年生も期末テスト後から3時間かけて学習を行いました。

真剣に映像も見たり、学年教員の話を聞くことができました。

「自分の命と周りの人の命を大切に」というメッセージが少しでも伝われば嬉しいです。

第4回実力テスト

画像1 画像1
先週期末テストが終わったばかりですが、今日は3年生の第4回実力テストです。

受検は心技体がそろっていなければ乗り越えられません。

学力はもちろんですが、1日に5時間連続でテストを受けるための集中力と忍耐力もしっかりとつけてほしいです。

期末テスト

画像1 画像1
今日から2学期の期末テストがスタートしました。

初日の今日は、いつもより早く登校して勉強するなど、意識の高い生徒が多く見られました。

明日もがんばりましょう!

明日の教科は、英語、国語、技術家庭科です。

給食がありませんので、ご家庭で昼食のご準備をお願いします。

BUテスト 11月25日

画像1 画像1
月曜日の1時間目は、BU(ブラッシュアップ)テストです。

今日の教科は、理科と家庭科でした。

明日から期末テストが始まることもあり、テストに向けた良い雰囲気だったように思えます。

寒くなってきましたが、風邪やインフルエンザの予防をこころがけましょう。
また、遅刻しないように注意しましょう。

明日から3日間は、給食がありませんので、ご家庭で昼食のご準備をお願いします。

小学校授業体験 (北津守小学校 音楽)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、北津守小学校の6年生が、中学校で音楽の授業を受けました。

小学校の校歌を、音楽の先生のギターバージョンで歌うところから始まり、みんなしっかりと授業を受けることができました。

中学校の授業は小学校よりも授業時間が長くなります。

専科の先生に教えてもらうこと、学校や教室の雰囲気、授業時間や内容など、色々なことを学ぶ時間となりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31