学校からの緊急連絡は、ミマモルメ送信システムでお送りしております。未登録の方は、ご登録ください。

絵本の読み聞かせボランティアをおこないました!

画像1 画像1 画像2 画像2
情報文化委員では絵本の読み聞かせのボランティアをおこなうために、委員会活動中にたくさんの練習をおこなってきました。
今日は、そのお披露目の日です。

最初は緊張しつつもしっかりと絵本を読むことができました。
小さいとき、絵本を読んでもらった時は暖かい気持ちになりました。
中学生になって、今度はそんな暖かい気持ちをプレゼントすることができたと思います。

情報文化委員では、図書室の運営だけでなくこういったボランティア活動にも力をいれていきたいと思います。

子防プロ 大阪北部地震復興ボランティア隊(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
茨木蕎麦打ち倶楽部のみなさん、おいしいお蕎麦をありがとうございました!!

暑い中の活動は大変でしたが、最後は達成感あふれる表情のボランティア隊のメンバーでした!!

みなさん本当にお疲れ様でした!!

関係者のみなさま、貴重な機会をありがとうございました!!

子防プロ 大阪北部地震復興ボランティア隊

6月18日の朝に発生した大きな地震は、大阪北部で最大震度6弱を記録しました。
私たちの過ごす西成区でも、大きな揺れで家屋にヒビが入ったり、棚の物が落ちてきたりといくつかの被害がありました。環状線が止まり、会社や学校に向かった家族が帰宅困難者になったり、学校が昼までで下校になったり。地震によって当たり前にあった日常が崩れた瞬間でした。
しかし、今なお大阪北部の地域では、当たり前の日常を取り戻せずにいる人たちがいます。日頃から人権防災を学び学習している鶴中の子防プロで少しでも力になることができないかと、ボランティア部隊を結成し、茨木市へと向かうことになりました。

茨木市に到着すると、青いビニールシートを屋根にかぶせた家が多くみられました。住宅の鑑定士の方ともすれ違いました。ボランティアセンターにつくと、すでにたくさんの方が集まっていました。遠くは東北から来られた方もいて「東日本大震災では自分たち東北の人間が世話になった。だから、恩返しに来た」と教えてくれました。

いろいろな立場、いろいろな技能を持つ人たちの中で、私たち鶴見橋中学校の子防プロメンバーは「情報を発信する」という仕事をまかされました。役所から、地域からの情報をまとめたプリントを折りこみ、地域に届けることをさせてもらいました。一軒一軒、まわってポストにお知らせを入れる…35度を超える夏日に、かなりきびしい仕事でしたが、午前と午後をあわせて1000軒以上の家をまわることができました。途中、ボランティアの人を助けるために来てくれた茨木市蕎麦クラブの方から出来立ての蕎麦をふるまっていただきました。助けにいったはずの自分たちが助けてもらう、助け合いのつながりを感じた瞬間でした。

大阪北部の地震は、まだまだ多くの傷跡を残しています。私たちにできることをこれからも考えていきたいと思います。また、災害に備えてできることを改めて考える機会にもなったと思います。水や非常食の貯蓄、家具の転倒防止などをもう一度点検しましょう。

暖かいごはんが食べられること、涼しい冷房の効いた教室で過ごせること、家族や友だちと会えること、これら全てが「当たり前の環境」だと思わずに、「素晴らしい環境」だと思って、毎日を大切にすごしていきましょう。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

第2回 防災おにぎりデーやります!

画像1 画像1
明日20日(水)は第2回防災おにぎりデーです。

昨日の地震で記憶が蘇った方も多いと思いますが、阪神淡路大震災の際の炊き出しボランティアやたくさんの思いやりを忘れないように続けている取組です。

さぁ、皆で朝ごはんを食べて元気に1日をスタートしよう!!

提供時間は8時からの20分間です。

いつもより早く登校して、みんなでゆとりある時間と1日を過ごしましょう。

地震による措置について

今朝の地震で、公共の交通機関など、各方面に影響が出ています。

大阪市では、このあと強い余震などがなければ、給食後に下校させることになりました。

家の鍵を持っていないなどの生徒がいましたら、順次、保護者のみなさまにご連絡いたします。

インターネットなどで情報が錯そうしておりますが、学校や大阪市教育委員会などの正確な情報を確認するようにお願いします。

また状況が変更となりましたら、ホームページや保護者メールなどでお知らせします。

本日は、この後の情報に充分注意してください。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31