学校からの緊急連絡は、ミマモルメ送信システムでお送りしております。未登録の方は、ご登録ください。

アジアサークルの紹介

画像1 画像1
アジアサークル(略称を「アジサ」といいます)は、アジア方面の文化などを研究する部で、毎週月・水・金の3回活動しています。最近は沖縄の音楽の練習に取り組んでいます。写真は文化祭で「島人ぬ宝」の歌を、三線に合わせて歌いました。
三線は沖縄の伝統楽器で「サンシン」と読み、三味線に似た楽器ですすが、ニシキヘビの革を使って作ってあります。
どうぞのぞきに来てください。

きずなクラブ:「子ども夜まわり」に参加しました

画像1 画像1
 今年も釜ヶ崎「子ども夜まわり」に参加しました。この活動はきずなクラブが中心となり、もう10年以上参加しています。今回は生徒5名、教員9名で行きました。
 この活動を通して、野宿生活者のことを知ったり、人と人とのつながりや生きることについて学ぶことができ、貴重な取り組みになりました。


画像2 画像2

バドミントン部の様子

画像1 画像1
バドミントン部は現在1年生のみ、13名で活動中です。
先週の土曜日は南港北中学と天下茶屋中学校との練習試合でした。

まだまだ思い通りのコースには打てませんが、だんだんと試合らしくなってきました。

今月のブロック大会でいい結果が残せるように頑張っています。

水泳部の活動

画像1 画像1
水泳部は、夏の大阪プールでの大会に向けて冬場は体つくりをしています。自分に負けない強い意志をもてるように、自分自身を鍛えています。今は、毎日走って、ウェイトトレーニングばかりですが、仲の良いメンバーで楽しみながら頑張っています。

軟式野球部2013年度の活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

軟式野球部は部員が9人揃わないなか
1年生6名が中心となって活動しています。

部員が少ないこともあり
試合機会にもあまり恵まれずにいますが、
今年度は7ブロック大会に出場することができました。



そして今年2014年は
『自ら動く人』を野球部共通の目標とし、

普段の練習に加えて、
オリックスのファンフェスタや合同練習会などのイベントを通して
まず『野球を好きになる』こと。

そして好きな野球について
『自ら主体的に考え、自ら行動を起こす』よう
部員たちの成長に期待しています。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
4/2 入学式
クラブロード