学校からの緊急連絡は、ミマモルメ送信システムでお送りしております。未登録の方は、ご登録ください。

大阪市中学校ソロコンテスト

24日の土曜日、音楽部の2年生1名が《第10回大阪市中学校ソロコンテスト》に出場しました。
現在、2年生1名、1年生4人の5名で活動していますが、「少人数でも常に目標を持って練習する」ことを目的に部活動を行っています。今回1年生の9月から入部した2年生の部長1名が吹奏楽の活動を始めて以来、初めてこのようなソロの大会に出場しました。
2日間にわたって182名が参加しましたが、今回銀賞を受賞することが出来ました。

 当日は広いホールで顧問の先生の伴奏の元、大変緊張しながらの演奏でしたが、最後まで立派に演奏することが出来ました。本当にいい経験になったと思います。
1年生の後輩・保護者の方をはじめ、担任の先生やクラスの仲間が応援に駆け付けてくださいました。感謝の気持ちで一杯です。


2月7日(土)にはお世話になっている西成区更生保護女性会の皆さんが主催されるホットハートフェスティバルに参加させていただきます。
これからも自分たちの目標に向かって日々練習に励みたいと思います。
本当にありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科部〜茶道の様子〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月に続き、地域のわかくさ会のみなさまに教えていただき、茶道の練習をしました。
今回は、前日に家庭科部で八ッ橋をつくって準備。
自分たちでつくったお菓子と一緒にいただくお茶は格別でした!

ふくささばきなど、前回よりも少し上達したような?
次回までに忘れないようにしなくては・・・

淀川工科高校吹奏楽部 『第43回 グリーンコンサート』の鑑賞

画像1 画像1 画像2 画像2
「本物に出会う」という目的で、音楽部は18日(日)中之島にあるフェスティバルホールで開催された

『大阪府立淀川工科高校吹奏楽部 第43回グリーンコンサート』

を鑑賞してきました♪

淀工(よどこう)の愛称で親しまれている淀川工科高校吹奏楽部は、名実ともに日本一の高校吹奏楽部で、「吹奏楽の甲子園」とよばれる全日本吹奏楽コンクールに35回の出場を果たし、26回の金賞を受賞、全国最多記録を更新し続けています。
名誉顧問の丸谷明夫先生も日本一有名な吹奏楽の指導者・教育者としてたくさんのメディアに取り上げられ、今月には「大阪文化賞」を受賞されました。

今回鑑賞したグリーンコンサートは1年のうち最も大きな行事で土日の2日間で計4回公演を行い、1万人以上のお客さんが訪れています。
今日の演奏会も1曲目から会場全員が一体となり、笑いあり涙ありの2時間30分でした。

環境や立場は違いますが、同じ音楽を愛するものとして、本当に心に響く演奏会でした。
人数は少なく、技術的にもまだまだですが、「本物」の音楽・クラブを目の当たりにしたことで、決して憧れで終わらず「聴く人の心に響く音楽」を目指して何事にも真剣に頑張っていきたいです。


淀川工科高校吹奏楽部の皆さん、感動をありがとうございました!!

挌技室工事終了

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月から行われていた挌技室の工事がやっと終わりました。来週から部活で使えるように10日の土曜日に柔道部員が工事できれいになった、LED照明の下で150枚の畳を敷きました。ご苦労様でした。

子ども食堂のお手伝い

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月26日、1月5日、7日の3日間、市民交流センターにしなりで子ども食堂が開かれました。私たちきずなクラブは、26日、5日の2日間参加しました。26日は中華丼、5日はから揚げ・たこ焼き・ハム・おにぎり作りでした。おにぎりを握るとき、炊きたてのご飯がものすごく熱くて苦労しました。7日はお手伝いできませんが、『七草がゆ』を作るそうです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

学校評価

校長室だより

事務室より

元気アップ通信

1年学年だより

2年学年だより

学校行事
2/6 英語能力判定テスト(1・2年)
2/9 私立高校入試事前指導
2/10 私立高校入試
2/11 私立高校入試(面接)