令和6年度もよろしくお願い申しあげます

分数のわり算

6年生では算数科「分数のわり算」のテストをしていました。最後に「2/15÷3/5」のように、式が分数のわり算になる文章題を考えます。「分数のわり算」文章題はいくつも解いてきたと思いますが、分数のわり算が式になる文章題を考えるのは、いざ問われてみると難しいでしょうか。
画像1 画像1

七夕の飾り作り

1年1組では図画工作科「七夕の飾り作り」をしていました。折り紙を二つ折りにして、はさみで切り込みを入れていきます。あっという間に、きれいなちょうちんができ上がりました。できた児童は席を移動して、お友だちを手助けします。次はどんな飾りを作るのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ちいさい「ゃ」「ゅ」「ょ」

1年2組では国語科で「ちいさい『ゃ』『ゅ』『ょ』」について学習していました。「いしや」と「いしゃ」、どこが違うのか考えていました。3文字目、「や」と「ゃ」文字の大きさが違うと、読み方も意味も全然違ってくるようです。では、「おもちや」と「おもちゃ」では、どうでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ドリブル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は体育科でボール運動に取り組んでいます。本時では、ドリブルを練習していました。先生から「視線に気をつけて。」「ひざを使って、腰を落として。」など、気をつけるところのお話がありました。ひざを使うことは少し難しいようですが、ボールに食らいついてがんばっていました。

1〜20までの英語

3年1組では外国語活動で、1〜20までの英語について学習していました。大型テレビから、英語の歌が聴こえてきます。英語の数字「one・two・three……nineteenth・twenty」までの数え歌です。児童は、まだ自信なさそうに声を出していました。慣れて大きな声で歌えるようにがんばってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/7 第3回計算チャレンジ 委員会(最終)
3/8 卒業を祝う会
3/11 式場設営

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

事務だより

新入生保護者様

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

教育目標

学校のきまり・いじめ防止

安全マップ