令和6年度もよろしくお願い申しあげます

問いの文を探す

1年2組は国語科で「さとうと しお」を学習しています。さとうとしお「どんな違いがあるのでしょうか。」このような問いの文章を探して、その受け答えから読み取っていきます。問いの文章「〜でしょうか。」を見つけて、丸で囲んでいきます。3か所見つけられたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校アンケート

1年1組では、学校アンケートの回答に取り組んでいました。縦列には「がっこうは たのしいですか。」などの設問が、横列「たのしい」「まあまあたのしい」「あまりたのしくない」「たのしくない」から当てはまる項目に〇をします。1年生にとっては、設問の内容だけでなく、表の見方も難しいようです。それでも、1年生は、がんばって読み、普段の行動を振り返って回答していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1cmのいくつ分

2年生は算数科で「長さ」を学習しています。1cmごとに目盛りがついた紙のものさしを使って、長さを測っていきます。「長さは、1cmのいくつ分で表せる」ことを学びました。児童は、「1つ、2つ……。」目盛りを数えて長さを測り、ノートに「〇cm」と記録していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マリーゴールド

3年1組では理科でマリーゴールドが芽を出した頃の根の様子を観察していました。観察カードに、スケッチして、大きさ・形・色、その他気がついたことを文章で書き込んでいきます。前回学んだように、五感を使って観察できたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

インタビューメモ

3年2組では国語科で、インタビューメモの書き方について学習していました。「郵便配達の仕事でどんなことが大変ですか。」とインタビューした想定で、実際に先生が郵便配達員になって答えました。その答えを児童はメモしますが、早口でなかなか難しいようです。インタビューしたことをメモするには、何かコツがあるのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/25 春季休業
3/26 春季休業
3/27 春季休業
3/28 春季休業
3/29 春季休業

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

事務だより

新入生保護者様

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

教育目標

学校のきまり・いじめ防止

安全マップ