令和6年度もよろしくお願い申しあげます

「ハ」「ム」

1年1組では国語科で、かたかな「ハ」「ム」を習っていました。「ハ」を使った言葉集めをします。先生から「外国からきた言葉では、かたかなを使います。」と聞いた説明を思い出して、みんな次々に発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひきざんを しよう

1年2組では算数科で「ひき算」に取り組んでいます。次のような絵や問題文を読んで式を立てます。先生が黒板に「□から□をとると、□になります。」と書き、児童はノートへ写しました。□に適切な数字を入れてみると、式が立てやすくなったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

漢字チャレンジに向けて

2年生では漢字チャレンジに向けて、1学期に習った新出漢字まとめの練習をしていました。前時までに解いた練習プリントを見直して、ノートにもう一度写し、読み仮名も書き込んでいきます。確実に覚えられるように、1文字1文字確認していました。漢字チャレンジ、がんばってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大阪市の工場

3年1組では社会科「市の人々の仕事とわたしたちのくらし」について学習していました。店で売られている品物は、工場で作られていることを確かめました。それでは、大阪市には、どの地域に、どんな種類の工場が多いのでしょうか?資料で調べます。

※授業での子どもたちの様子を撮れませんでした。申し訳ありません、お詫び申しあげます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「ほけんだより」を読み比べよう

3年2組では国語科「ほけんだよりを読み比べよう」を学習しています。今月の保健だよりを読んで、特徴を班で話し合っています。「なぜ間違い探しがあるのだろう?」そんな疑問がわきましたが、阿部先生の深い意図があるようです。
次は鶴町だより、PTAだよりと次々に読み取っていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/25 春季休業
3/26 春季休業
3/27 春季休業
3/28 春季休業
3/29 春季休業

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

事務だより

新入生保護者様

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

教育目標

学校のきまり・いじめ防止

安全マップ