増築校舎工事の校舎部分の工事が終わり、外構工事にとりかかっています。

お店見学

12月3日と4日、3年1組と2組がそれぞれ、デイリーカナートイズミヤのお店見学に行きました。クラスを2グループに分けて、売り場のようすと裏方の仕事場のようすを順に見学させてもらいました。裏の仕事場では、普段見ることの出来ない調理場や、パック分けのようす、冷凍庫の中等を見せていただきました。売り場では、店員の方々にインタビューし、答えていただいたり、品物の並べ方を見てお店の秘密を一生懸命考えたりしていました。最後に、2階の事務所で、たくさんの質問に答えていただきました。また、お店には子どもだけで来ず、必ずおうちの方と一緒に来る約束もしました。大変貴重な体験をさせてもらい、子ども達は教室に帰ってからも、積極的にノートやプリントにしっかりまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ポンプの見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日11月20日(木)に、1組と2組別々に時間をずらして、校区内にあるポンプの見学に行ってきました。おうちの方が、ポンプがいつから使われているのか、どのような仕組みになっているのか等を、丁寧に説明してくださった後、子ども達は実際にポンプを押したり、出てきた水を触ったりさせてもらいました。一年を通じて17〜18度の水温が保たれているそうで、冬は温かく、夏は冷たく感じられるそうです。最後に、しっかりお礼の挨拶をして帰ってきました。

学芸会

劇「じゅげむ」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くらしの今昔館への社会見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、3年生でJR寺田町から天満まで環状線に乗り、駅からは天神橋筋商店街を歩いて「くらしの今昔館」まで行ってきました。はじめに、大ホールでほかの学校の児童と一緒に体験学習をしました。昔の着物を各クラス男女1名ずつ着せてもらいました。サプライズで、各校の男の先生も当時の「旦那さん」の格好をさせてもらいました。そして、昔の道具の使い方を予想してから紹介してもらったり、実験したりしてもらいました。
 次に、クラスごとに、昔の街並みの様子や展示を見学して回りました。短い時間ではありましたが、多くの展示を集中してしっかりと見て回ることができました。帰りの車内でも、静かにマナーを守って過ごすことができ、とても有意義な学習ができたと思います。

国分公園での地域清掃 3・5年生

みんなで使う公園を美しく!

今日は3年生と5年生が協力して、地域の人みんなが使う国分公園をきれいにしに行きました。地域の皆さんもたくさん参加してくださり、交流もできました。

普段から地域の方がきれいにしてくださっている公園ですが、やはりよくみると小さなゴミが落ちていました。

自分たちでそうじをすると、大切に使う心も芽生えてきます。
5年生が3年生をリードして、がんばってそうじができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
12/31 年末休業
1/1 元日
1/2 年始休業
1/3 年始休業
1/5 学校閉校日
1/6 冬季休業