増築校舎工事の校舎部分の工事が終わり、外構工事にとりかかっています。

学芸会

ボディーパーカッション・歌・合奏「ゆうき」「『ルパン三世』のテーマ」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

天王寺区音楽交流会

昨日、天王寺小学校で、「天王寺区音楽交流会」がありました。区内8校の代表の学年が集まり、これまで各校で練習してきた合唱や合奏を発表しました。聖和小学校では、例年4年生が参加しています。今年の出番は、終わりから2番目でしたが、本番でも子ども達は緊張に負けることなく、練習通りの成果を発揮していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

聖和ソーラン節 4年生

運動場では、ソーラン節の踊りだしたくなるようなリズムが響いていました。
4年生は、腰をしっかり落として、とても上手に笑顔で踊っていました。
このような日本の踊りもとてもいいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

天王寺消防署の見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月24日(火)に、天王寺消防署の社会見学に行ってきました。着いてすぐに、5階のホールで大阪市の消防についてのDVDを見せていただきました。次に、放水体験をしたりホースをみんなで持ち上げたりさせていただきました。その後はクラスごとに、消火時の服装を見せてもらったり、救助隊員の道具の使用方法を実演してもらったりしました。さらに、救急車に乗せていただいたり、西区の指令情報センターが被災した際に使用する秘密の部屋(臨時指令室)を見せていただいたりすることができました。質問も、事前に学習した知識を生かしてたくさん挙手して発表でき、多くの疑問を解決できた実りある見学になりました。

栄養教育推進事業

画像1 画像1
6月11日(水)に栄養教育推進事業として、4年生は水分の役割や飲み物に含まれるさとうについて学習しました。
炭酸飲料やスポーツ飲料に想像以上のさとうが入っていることを知り、子どもたちはとても驚いていました。
水分をしっかりとって熱中症にならないようにする、さとうのとりすぎに注意する。学習したことを生活の中で生かしていってほしいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
12/31 年末休業
1/1 元日
1/2 年始休業
1/3 年始休業
1/5 学校閉校日
1/6 冬季休業