増築校舎工事の校舎部分の工事が終わり、外構工事にとりかかっています。

4年 車いす体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月14日(水)の2・3時間目に、4年生は「車いす体験」の学習をしました。大阪市立心身障害者リハビリテーションセンターのみなさんが朝から会場準備をしてくださり、はじめに施設の紹介をしてくださいました。次に、体験「さわってみよう」では、車いすの部品説明や開閉説明をしていただきました。そして、体験「乗ってみよう」で、体育館の中に設置したコースを自走体験しました。段差やスロープ等の障害物に、みんな悪戦苦闘していました。休憩後の3時間目には、体験「友達を乗せてみよう!」で介助体験をしました。注意点を聞いた後、今度は校内のコースを友達を乗せて回りました。乗っている人が不安にならないよう、安全にするためにはどうすればよいかを考えながら、子どもたちは慎重に操作していました。最後にまとめとして、質問に答えていただいたり感想を述べたりしました。密度の濃い、充実した2時間の体験になりました。

学芸会

ボディーパーカッション・歌・合奏「ゆうき」「『ルパン三世』のテーマ」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

天王寺区音楽交流会

昨日、天王寺小学校で、「天王寺区音楽交流会」がありました。区内8校の代表の学年が集まり、これまで各校で練習してきた合唱や合奏を発表しました。聖和小学校では、例年4年生が参加しています。今年の出番は、終わりから2番目でしたが、本番でも子ども達は緊張に負けることなく、練習通りの成果を発揮していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

聖和ソーラン節 4年生

運動場では、ソーラン節の踊りだしたくなるようなリズムが響いていました。
4年生は、腰をしっかり落として、とても上手に笑顔で踊っていました。
このような日本の踊りもとてもいいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

天王寺消防署の見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月24日(火)に、天王寺消防署の社会見学に行ってきました。着いてすぐに、5階のホールで大阪市の消防についてのDVDを見せていただきました。次に、放水体験をしたりホースをみんなで持ち上げたりさせていただきました。その後はクラスごとに、消火時の服装を見せてもらったり、救助隊員の道具の使用方法を実演してもらったりしました。さらに、救急車に乗せていただいたり、西区の指令情報センターが被災した際に使用する秘密の部屋(臨時指令室)を見せていただいたりすることができました。質問も、事前に学習した知識を生かしてたくさん挙手して発表でき、多くの疑問を解決できた実りある見学になりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事予定
1/27 1・3・5年生セルフスタディ 地域登校指導
1/28 B校時5時間授業
1/29 公開授業・研究発表会(兼 学習参観)
1/30 2・4・6年生セルフスタディ
2/2 C−NET