増築校舎工事の校舎部分の工事、外構工事がほぼ終わり、二年近くあった工事事務所の解体工事が始まっています。

12月20日(火)ハッピークリスマス集会 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
12月20日(火)の2、3時間目にハッピークリスマス集会がありました。

4年生の一クラスでは「箱の中身はな〜に?」をしました。

箱の中に 黄帽やへちま、縄跳びなどを入れて、当ててもらいました。

へちまが一番難しかったですが、さすが6年生は大正解!

12月20日(火) ハッピークリスマス集会 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は「ハッピークリスマス集会」がありました。例年お誕生日集会としてにこにこ班でお店を出していたのを 今年は学級単位で出店することになり、4年1組は「カーリング」。はりきりってテープはったり、ポスター描いたり、なんてすごい行動力!!指示がなくても自主的に活動する姿はさすが4年生。それぞれがそれぞれの役割を果たし、充実の時間でした。

12月12日(月) 4年生 歯磨き指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月12日(月)の2時間目に「歯磨き指導」がありました。

歯科衛生士の方に来ていただき、歯磨きの大切さや歯ブラシの仕方などを教えていただきました。

4年生 11月29日(火)認知症講座

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月29日(火)の3,4時間目に 「認知症サポーター養成講座」がありました。


認知症という病気への理解や認知症の方への対応の仕方などを学習しました。

学習後、おうちの人に教えてあげたい、もっといろいろ認知症について知りたいという感想が児童から出ました。

4年生 11月28日(月)栄養教育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月28日(月)の2時間目に今年度2回目の栄養教育がありました。

1学期と同じ先生が来てくださり、今回は「おやつにふくまれている油について知ろう」というテーマで学習しました。

普段何気なく食べているおやつの中にはしぼうの多く含まれているものや少ないものがあることを知りました。エネルギーのもととなりますが、脂肪にもなることから、取りすぎたらしっかり運動しなければいけないことも学習し、感想にも書いてる児童が多くいました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
1/2 年末年始特別休暇
1/3 年末年始特別休暇
1/4 学校閉校日 冬季休業
1/5 冬季休業
1/6 冬季休業
1/7 せいわっこ広場