増築校舎工事の校舎部分の工事が終わり、外構工事にとりかかっています。

5年生 もののとけかた 理科の実験から

5年生では、理科の実験を熱心に行っていました。

とけ残ったものをとかすにはどのようにすればいいのだろうか?

このような課題をもち、食塩のとけかたを予想してみました。

水50mlには、食塩は17gほどとけます。食塩をもっととかすにはどうすればよいのでしょうか?

温かいコーヒーなどには、砂糖がよくとけることから、「水温を上げるともっと食塩はとけるのではないか」と予想を立てました。

水温を30度にしたとき、60度にしたとき、食塩がとけ残るまでとかします。
実験の結果は、18度で、水の温度をあげても、食塩がとける量はそれほどは変わらないことが分かりました。

あれ?水の温度を上げても、もののとける量はあまり変わらないのでしょうか?食塩以外のものではどうなるのでしょうか?

次の時間は、ミョウバンを水にとかして調べてみたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31