増築校舎工事の校舎部分の工事、外構工事がほぼ終わり、二年近くあった工事事務所の解体工事が始まっています。

5年生 全校遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月7日(木)に全校遠足で大阪城公園に行きました。

5年生は6年生が班を上手にまとめたり、声掛けしたりするのをお手本にして、低学年にやさしく接したり、協力してオリエンテーリングのポイントをクリアしていったりしました。

来年は自分たちがリーダーとしてまとめる番です。今年の6年生の動きをしっかり見て、来年へ生かしてもらいたいと思います。

5年生 図工 粘土作成中

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生では、図工で粘土を使って生活を楽しくするものをつくっています。

来週6月13日(水)の学校開放デーには出来上がる予定なので、ぜひご覧ください。

5年生 バリアフリー新聞

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生で、総合的な学習の時間に「バリアフリーについて考えよう」ということで、車いす体験や駅やバスなど、街中のバリアフリーについて学習してきました。

学習したことや体験したことなどの感想をパソコンを使って新聞にまとめています。

5年生 6月4日(月)車いす体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月4日(月)の5,6時間目に4年生に引き続いて「車いす体験講習会」を大阪市立心身障がい者リハビリテーションセンターの方に来ていただき、学習しました。
(講堂)
〇車いすの部品説明、開閉の仕方の説明
〇自走体験
(運動場・1階)
〇介助体験

など、普段不自由なく使っている場所の段差や幅が車いすではとても不便であることを体験したり、学校だけでなく町のなかでもバリアフリーにつながること、自分ができることは何かと考えたりしました。


5年生 5月25日(金) 土曜参観・PTA予算総会に向けての講堂準備

画像1 画像1
5年生になり、PTA総会などで使う講堂設営をまかされるようになりました。

シート引きに椅子・机並べなど、今までの5年生の役割を引き継ぎ、前日準備を頑張っています。

1回目より2回目とどんどん手際がよくなっていきます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
行事予定
6/21 クラブ活動(アルバム撮影)
6/22 自転車大会練習
6/25 プール開き5・6年 自転車大会練習
6/26 プール開き3・4年 天中体験授業6年 自転車大会練習 PTA地域登校指導 銀行口座振替(徴収金) 体育施設開放運営委員会
6/27 プール開き1・2年 C−NET