増築校舎工事の校舎部分の工事、外構工事がほぼ終わり、二年近くあった工事事務所の解体工事が始まっています。

栄養教育推進事業(6年生) 〜米について考えよう〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一粒約0.02グラムの米には、炭水化物、タンパク質、脂質、水分、ビタミン、ミネラルなどの栄養素が含まれています。

昭和30年代、1年間に1人が食べる米の量は約120キログラムであったのが、パンやめんなどの小麦の普及により、現代では約半分の60キログラムだそうです。

 では米を主食にすると、どんないいことがあるのでしょうか?の質問に、「主菜(メインのおかず)・副菜(野菜や汁ものなど)がとりやすい」「いろいろな種類の食材や調理法の食べ物と合う」など発表していました。さすが6年生!!

 少し意識をして、日本の伝統食である米をたくさん食べて、栄養もしっかりとりたいですね。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事予定
1/26 なわとび週間(〜2/6)
1/27 1・3・5年生セルフスタディ 地域登校指導
1/28 B校時5時間授業
1/29 公開授業・研究発表会(兼 学習参観)
1/30 2・4・6年生セルフスタディ