増築校舎工事の校舎部分の工事、外構工事がほぼ終わり、二年近くあった工事事務所の解体工事が始まっています。

調理実習

14日(火)に1組が、15日(水)に2組が調理実習をしました。
朝食の学習として、スクランブルエッグ、野菜炒めを作りました。
さらに、先日、学習園で収穫したジャガイモを使って粉ふきいもも作りました。
2時間かけて、グループで協力し合って実習を行い、おいしくいただくことができました。
昨年度までは、「先生、次は何をするの?」と一つ一つ聞きに来てしまう場面が見られましたが、今回は友達と声をかけ合って、自分たちで手順を確認しながら取り組むことができました。
こんなところでも成長した姿を見つけることができて、良かったです。
ぜひ、お家でも料理に取り組んでもらいたいものです。
画像1 画像1 画像2 画像2

リーダー会

16日(木)に迫ったスポーツ集会に向けて、リーダー会を行いました。
前回の会から少しルール変更などがあったため、当日困らないように児童会担当の先生から説明をしていただいたり、わからないことを質問したりしました。
しっかり理解したうえで、当日は、リーダーとして頑張ってもらいたいものです。
画像1 画像1

ただ今、自転車の特訓中です!

6月25日(土)に守口市民体育館で行われる自転車大会に向けて、6年生の有志でチームをつくり、放課後に特訓しています。
自転車大会には、大阪府内の各警察署管内から1チームずつ出場しており、毎年天王寺区の代表として聖和小学校が出場しています。
当日は、学科試験と実技試験が行われるので、放課後の実技練習とともに、各自で交通ルールについての学習もしています。
本番まで2週間。がんばれ!聖和小学校チーム!
画像1 画像1
画像2 画像2

交通安全指導

天王寺警察の方に来ていただき、交通安全指導を行いました。
5・6年生は4時間目に実施し、自転車の正しい乗り方についてお話を聞いたり、DVDを視聴したりしました。
最後には、代表者に実際に自転車に乗ってもらい、普通に乗る時と、傘をさして乗る時とを比較することで、片手を離して乗ると危険であることも学びました。

5・6年生のみなさん。今日からは、自転車に乗る前には、まず「ハラブッタベサ」の点検を忘れずに!

※「ハラブッタベサ」⇒ハンドル、ライト、ブレーキ、タイヤ、ベル、サドル
画像1 画像1
画像2 画像2

美化委員会の発表

児童集会で、美化委員会の子どもたちが発表をしました。
掃除用具の使い方の悪い例と良い例を実際にやって見せたり、どのようなところに気を付けて掃除をすればよいかをスクリーンに映して見せたりしました。
先週の金曜日から、毎日昼休みに練習した成果を発揮することができてよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
行事予定
6/18 せいわっこ広場
6/20 プール開き3・4年生 C−NET
6/21 プール開き5・6年生 心電図2次健診 PTA地域登校指導
6/22 プール開き1・2年生
6/23 クラブ活動 学校開放デー 林間保護者説明会 栄養教育推進事業3・4年生 はぐくみ事務局会議
6/24 社会見学4年生(消防署)