増築校舎工事の校舎部分の工事、外構工事がほぼ終わり、二年近くあった工事事務所の解体工事が始まっています。

6年 栄養教育推進事業

 7月15日(金)に栄養教育推進事業として,「ご飯」についての学習をしました。
 昨年度の社会科や家庭科での米やご飯についての学習を生かしながら(?),ご飯に含まれる栄養や,どんなおかずにも合うこと,腹持ちが良いことなどのご飯のよさについて学ぶことができました。
 夏休み中も,しっかりご飯を食べて,元気に過ごしてくださいね!
画像1 画像1 画像2 画像2

天中生徒会による学校紹介

 7月12日(火)5校時に,天王寺中学校の生徒会の皆さんに,学校紹介をしていただきました。
 多目的室に集合した6年生は,みんな真剣に天王寺中学校についての紹介を聞いていました。学習の様子や学校行事やクラブ活動についてなど,小学校と中学校の違いを分かりやすく説明していただいた後,6年生からの質問にも回答していただきました。
 最後に,中学校に入学するまでに「しっかりあいさつする」ことができるようになると良いというアドバイスをいただくこともでき,大変参考になりました。
 今の6年生の中から,何年後かに生徒会の役員として説明に来てくれたらいいなあと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

天中授業体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 あいにくの雨の中でしたが、天王寺中学校の先生方の授業を受けてきました。
 これは、小中連携のための行事の一つで、中学校の期末テストの期間を利用して、聖和小学校・天王寺小学校・大江小学校の6年生が集まり、国語・社会・数学・理科・音楽・美術・体育・技術・家庭の9教科にわかれて、50分の授業を体験しました。
 授業前に、体育館に集まったとたんに中学校の厳しい雰囲気を感じた子どもたちは、背筋がしっかりと伸び、「前へならえ」や「体育座り」にも引き締まった態度が表れていました。
 来春の中学への進学に向けて、心身ともに準備をしていってほしいものです。

速報! 自転車大会の結果

 6月25日(土)に守口市立体育館で「第51回 交通安全子供自転車大阪府大会」が行われました。
 聖和小学校からは、6年生の有志でチームをつくり、出場しました。大阪府下の各警察署管内から1チームずつ、合計60チームが参加し、学科テストと実技テストを行いました。
 聖和小学校チームは、力を合わせて頑張り、見事6位になりました。
 選手のみなさん、応援のみなさん、おめでとうございます! お疲れ様でした。 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

集会委員会のゲーム

 23日(木)の朝、2週間ぶりの児童集会を行いました。
 内容は、「スポーツ集会の1〜3位のチームへの表彰」と集会委員会のゲーム「こわれたラジオ」です。
 どちらも、担当者が事前に準備していたので、しっかりと行うことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事予定
12/31 年末年始特別休暇
1/2 年末年始特別休暇
1/3 年末年始特別休暇
1/4 学校閉校日 冬季休業
1/5 冬季休業
1/6 冬季休業