増築校舎工事の校舎部分の工事、外構工事がほぼ終わり、二年近くあった工事事務所の解体工事が始まっています。

本日の児童集会

 先週から、児童集会のとき「にこにこ班」で並んでいます。
 今日は、計画委員・代表委員の紹介と集会委員会のゲーム(ボール回しゲーム)を行いました。
 まず最初に、聖和小学校の児童会行事を中心となって計画・準備・進行する計画委員・代表委員の仕事を紹介した後、一人ずつ自己紹介していきました。
 その後、12の班対抗で「ボール回しゲーム」を行いました。前から後ろに頭の上からボールを回し、最後まで回ったら今度は足の間からボールを前に回します。
 どの班も協力し合って頑張りました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

情報モラル教室

 インターネット関連企業の方を講師にお迎えして、情報モラル教室を実施しました。
 インタラクティブホワイトボードを使用して説明を聞き、その後、カードを使った班活動も取り入れながら、学習していきました。
 カードには、「すぐに返信がない」「なかなか会話が終わらない」「知らないところで自分の話題が出ている」「話をしているときにケータイ・スマホをさわっている」「自分が一緒に写っている写真を公開される」の5種類があり、自分にとって嫌だと思うものから順に並べて、友達と見せ合いました。
 その後、人によって嫌な言葉や嫌なことが違うということや、ネットでは、相手の顔が見えないので、相手の気持ちに気づきにくいということを学びました。
 今日の学習を今後の生活にも生かしていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新体力テスト、スタート!

新体力テストが始まりました。
今日の「ソフトボール投げ」を皮切りに、20日(金)に「50m走」と「反復横跳び」、24日(火)に「シャトルラン」を行います。
さらに、「立ち幅跳び」「上体そらし」などの種目にも取り組みます。
小学校生活最後の新体力テストです。
精一杯頑張って、良い記録を残せるよう、指導していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

キッパリ!自分を変えよう

道徳の時間に,「キッパリ!自分を変えよう」の学習をしました。
自分自身を振り返り、できていないことを見つけ、どのようにすれば改善できるか考えます。
そして、考えたことを4コマ漫画に表現します。
短時間でしたが、なかなかの力作ができました。
写真は、左から順に「言葉に気をつける」「出来なくてもあきらめずにチャレンジする」「毎日コツコツ勉強を」です。
これからの学校生活で、ぜひ、実行してもらいたいものです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

姿勢体操

にこにこ班で並んだ今朝の児童集会。
健康委員会の発表がありました。
内容は、姿勢体操についてです。
昨年度からは、教室で椅子に座ってできる体操に取り組んでおり、
お手本を見せてくれました。
火曜日の聖和タイムに集まって練習していたので、その成果を発揮することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
1/30 C−NET 社会見学3年生(くらしの今昔館)
2/1 入学説明会
2/2 委員会活動 3年生社会見学(井戸ポンプ)
2/3 PTA実行委員会