増築校舎工事の校舎部分の工事が終わり、外構工事にとりかかっています。

新体力テスト ソフトボール投げ

今日から新体力テストが始まりました。いろいろな運動能力を測り、自分の体力を知ったり、これからの体育の授業に生かしたりすることが目的です。

今日は、各学年でソフトボール投げに取り組みました。

1年生は、初めての体力テストでとまどいもありましたが、みんなかわいいフォームで精一杯投げていました。

最近は、ボール投げ遊びやキャッチボールをする機会も少なくなりました。

広場で野球をして遊ぶ姿も少なくなり、子どもの投げる力も落ちています。

学校ではさまざまな運動体験をすることで、子どもの能力を伸ばす取り組みをしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日(月)の児童朝会

爽やかな朝です。今日も日中暑くなりそうです。

校長先生から「熱中症」のお話がありました。

熱中症というのは、気温が上がり、体温の調節ができなくなってしまう危険な症状です。
こまめに水分や塩分をとることはもちろんですが、本格的に暑くなる今の時期にしっかりと汗をかき、体温調節がスムーズにできるようになりましょう、というお話でした。

聖和タイムには、たくさんの子ども達が運動場でしっかりと遊び、汗をかいているようすがみられます。

涼しい部屋にこもりきりでなく、太陽を浴びてしっかりと体を鍛えましょう。

今日も、よい姿勢で学習することを目指して、姿勢体操を頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 はじめてのにこにこ集会

今日は1年生にとってはじめてのにこにこ集会がありました。

聖和小学校では、たてわり班でさまざまな活動を行い、豊かな心をはぐくむ取り組みを行っています。

6年生からペンダントをもらった1年生が自分のにこにこ班に入ります。
自己紹介ゲームで、班のメンバーの名前を覚えます。

ちょっと緊張ぎみの1年生でしたが、時間が経つにしたがって、みんな楽しく笑顔で遊んでいました。

児童会の皆さんで取り組んだ集会活動。
新メンバーを加えて、楽しい1年間になりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学生インターンシップ(ボランティア)の新しい先生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の児童朝会では、新しい学生インターンシップ(ボランティア)の先生の紹介がありました。堀居真帆先生です。これから月曜日に児童の皆さんの指導やお世話をしてくださいます。よろしくお願いします。

 姿勢体操の2回目をしました。朝から姿勢を伸ばすと、とても気持ちのよいものです。
お子さんに姿勢体操を教えてもらって、ご家庭でも実践してください!

前期児童会のメンバーの紹介

今日の児童集会では、各学級から選ばれた代表委員(4年生以上)や計画委員(4年生以上)、各委員会の委員長(6年生)の紹介がありました。

このメンバーが前期(10月まで)の児童会を支えます。

やる気まんまんのメンバーです。よろしくお願いします。

また、今日から「姿勢体操」が始まりました。
背筋をしっかり伸ばして、今年も姿勢よくがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事予定
6/2 C−NET 新体力テスト
6/3 交通安全指導 2年生町たんけん 内科検診(5・6年生) セルフスタディ(1・3・5年生)
6/4 内科検診(1・2・3・4年生)