増築校舎工事の校舎部分の工事、外構工事がほぼ終わり、二年近くあった工事事務所の解体工事が始まっています。

PTA玉入れ大会

土曜参観の日、爽やかな気候の運動場で今年もPTA主催の玉入れ大会が行われました。
その熱戦の模様を写真で紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜授業参観 3年

今日の学習は「ひっ算のしかたを考えよう」でした。

黒板いっぱいに子どもたちの考えが書かれていました。

先生の話を聞いて、ひとりひとりがノートに向かってチャレンジしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜授業参観 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生では「ひきざん」の学習に取り組んでいました。

タイルを自分で操作し、熱心に考えていました。
学習のルールがしっかりと決まっていて、先生の指示をしっかりと聞いて考えることができました。


土曜授業参観 1年生

1年生では「のりとはさみのつかいかた」の学習をしていました。

先生の約束のお話を1年生の児童は目を輝かせて聞いていました。
自分が思うように切ったり、張り付けたりできたらいいですね。

1年生の教室は保護者の方でいっぱいで、熱気あふれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新体力テスト  上体起こし

画像1 画像1
画像2 画像2
新体力テストの種目に「上体起こし」があります。

いわゆる「腹筋運動」で30秒間に何回できるかを測定します。

腹筋力や背筋力は、正しい姿勢を保つのに必要です。
授業中も背筋を伸ばしてしっかり学習して効果を高めるには、筋力も必要なのです。

子どもの基礎的な体力(筋力)は、いろいろな運動経験から培われます。
運動好きな子どもに育てるには、小さい頃に楽しく体を動かす体験が必要なのです。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
行事予定
6/16 プール開き(5・6年生) よも★よも
6/17 プール開き(3・4年生) セルフスタディ(1・3・5年生)
6/18 プール開き(1・2年生)
6/19 クラブ活動アルバム撮影 完食の日 4年生体験授業(ごみ減量・リサイクル) はぐくみ事務局会議
6/20 セルフスタディ(2・4・6年生)