増築校舎工事の校舎部分の工事、外構工事がほぼ終わり、二年近くあった工事事務所の解体工事が始まっています。

PTA校内美化活動

始業式のあとPTAの美化活動があり、2学期から子ども達が活動する校舎内を美しくしてくださいました。たくさんのPTAの方が駆けつけてくださり、心を込めて日頃子ども達の手の届かないところを中心に清掃を行ってくれました。聖和の生涯学習ルームの方々も日頃活動している場所を中心に、子ども達が学習に使いやすいように特別教室の清掃をしてくださいました。

学級ではお父さんやお母さんと一緒に掃除ができる場面があり、子ども達も楽しく掃除ができたことと思います。

中にはお家から高圧洗浄機を持ってきてくださった保護者の方もいて、トイレもピカピカになりました。

新しい気持ちで2学期もがんばれると思います。地域や保護者の皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さあ!2学期のはじまりだ

8月30日(土)は2学期の始業式がありました。今日から新しい学期がスタートです。
学校に明るく元気な「おはようございます!」の子ども達の声が戻ってきました。

講堂は7月・8月と耐震天井工事のため使えませんでしたが、久しぶりに工事の終わった講堂で一堂に会して集会が行われました。

今日は3人も転校生があり、友達が増えたことをみんなで喜び合いました。

校長先生のお話は、2学期のスタートとして高学年がとてもよい態度で始業式に臨んでいることについてお褒めのことばがありました。2学期はたくさんの行事があります。夏休みに成長したことを生かしていける学期にしたいものです。

また、天井の耐震工事の様子もお話され、防災についての心構えについても確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よも☆よもの読み聞かせ

今日は図書室で「よも☆よも」の読み聞かせがありました。
一歩図書室へ入ると、「しーん」とお話を聞く子ども達でいっぱいでした。

よも☆よもの皆さんの情感たっぷりの読み聞かせを、高学年の児童も一心に聞き入っていました。本好きの子どもが増えてほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動場での児童朝会

聖和小学校は児童朝会は講堂で行うのですが、7月から講堂の天井の工事がはじまりましたので、運動場で実施しました。

運動場に集合することは日常的ではないのですが、避難訓練でも練習しているとおり、すばやく混乱なく並ぶことができました。

隣で工事をしていましたが、みんな校長先生の話をしっかりと聞けていました。

講堂の中は、足場がいっぱい立っていました。早く使えるようになってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動のアルバム用写真撮影

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の委員会活動では、卒業アルバム用の写真を撮影していました。
もう卒業アルバムの写真なんですね。
みんな楽しそうに写っていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
12/8 代表委員会 2年生歯磨き指導 C−NET
12/9 6年生お薬講座 1・3・5年生セルフスタディ 下校時見守り活動 四校合同巡視
12/10 給食費銀行振替
12/11 クラブ活動 学校協議会 はぐくみ役員理事会・事務局会議
12/12 2・4・6年セルフスタディ