増築校舎工事の校舎部分の工事、外構工事がほぼ終わり、二年近くあった工事事務所の解体工事が始まっています。

運動会 全体練習始まる!

運動会の全体練習では、開会式や閉会式の練習をします。入場行進は、児童の皆さんにとって最初の演技です。

校長先生からも「入場行進はただ歩くだけではなく、これからの競技や演技を、がんばるぞ!という気持ちが伝わるように、しっかりと全員で合わせて歩くようにしましょう。」とお話がありました。

また、体育主任の先生からは「お家の人は、皆さん一人一人を見に来てくださるのです。その期待に応えましょう。」とお話がありました。

今度の全体練習では、全学年の団体競技の「大玉おくり」の練習があります。
運動会の練習もいよいよ大詰めです。

今日も運動場には、友達を応援する元気な声が響いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習の先生が来られました

今日の児童朝会では、教育実習の先生が今秋から2週間来られるので、校長先生よりその紹介がありました。

教育実習の先生は将来、小学校の先生になることを目指して勉強に来られています。
児童の皆さんも勉強を教えてもらったり、一緒に遊んだりしてほしいものです。

校長先生からは、神戸の小学生が事件にあった話をされ、「皆さんは学校や地域の皆さんに守られていますが、自分で自分の身を守ることが大切です。」と話をされました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

応援団 朝の練習

運動会に向けて応援団が朝早くから練習をしています。

応援団らしく、大きな勇ましい声やかっこいい振り付けができるように特訓です。

当日はぜひ、応援団の活躍をみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会応援団練習開始!

今日の聖和タイムに応援団のはじめの打ち合わせがありました。
毎回運動会を盛り上げる応援団は聖和小学校の伝統です。
どの子も、去年の応援団にあこがれて、自分から希望したメンバーです。
朝練習も明日から始まりますが、がんばって練習してほしいですね。
明日は応援団長を決めるそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ICT研修会

放課後、先生達が集まって、ICTの研修会を行いました。
電子黒板を使って、デジタル教科書を活用し、子どもの視点が一点に集まる工夫をしました。

みんなで考え、活発に話し合う子どもを育成するために、先生達も真剣です。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事予定
1/13 4年生発育測定 1・3・5年生セルフスタディ ひまわり学級保護者会 下校時見守り活動 四校合同巡視
1/14 4年生車いす体験 3年生発育測定
1/15 代表委員会 5年生発育測定
1/16 避難訓練 6年生発育測定 2・4・6年生セルフスタディ