増築校舎工事の校舎部分の工事、外構工事がほぼ終わり、二年近くあった工事事務所の解体工事が始まっています。

10月28日(金)3、4年交通安全指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月28日(金)の3時間目に交通安全指導がありました。

天王寺警察署から警察官の方が講師で来て下さり、交通安全の基礎知識や、自転車の安全な乗り方を実物を使って教えていただきました。
また、わかりやすいアニメDVDもみんなで観て学習しました。

科学クラブ スライムを作ろう

10月27日(木)科学クラブではスライム作りをしました。
スライム作りは今回で2回目なので、普通のスライム作りとは一味違います。
まずは薬品の分量。何を変えるとスライムの硬さはどのように変化するのかな。規定の分量から薬品や水の量を変化をさせ、硬さを調べます。
次に色の工夫。蛍光絵具を混ぜました。暗い所で光るスライムです。
最後は混ぜるものの工夫。スライムに砂鉄を混ぜ、磁石を近づけると…?
子どもたちは思い思いに工夫を凝らしたスライムづくりに熱中していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

行ってきました 全校遠足 その2

オリエンテーリングの様子を少し紹介します。
写真は上から「○で終わる言葉(○から始まる言葉)を人数分集めて書きましょう」
「風船を30回パスしてまわそう」
「学校クイズ ここはどこでしょう」
班の友だちとの協力が不可欠です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

行ってきました 全校遠足 その1

天候が不安定な一日でしたが、無事全校遠足に行くことができました。
行先は大阪城公園。
大阪城公園では、にこにこ班に分かれてオリエンテーリングをしました。
各ポイントでは、各班協力してクイズや班活動を楽しみました。
オリエンテーリングの後もにこにこ班でお弁当を食べました。
途中雨が降ってきましたが、異学年での会話を楽しみながら食べました。
全校遠足のめあて通り「1年生から6年生までなかよく 思い出にのこる 遠足」になりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月のよも☆よも

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月17日(月)の聖和タイムに10月の「よも☆よも」がありました。

2冊の絵本をみんなの前で読んでくださいました。

10月は2週続けて月曜日がお休みということもあり、久しぶりの図書館補助員さんのいる図書館開放であることや雨で外にいけないことなどもあって図書室は子どもたちであふれかえっていました。

そんなときは「よも☆よも」さん手作りの「しずカニ」カードでみんなが静かに本を読めるように促しています。

来週(10月24日〜)はついに読書週間です。
この機会により読書に親しんでもらいたいと思います。



文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事予定
12/30 年末年始特別休暇
12/31 年末年始特別休暇
1/2 年末年始特別休暇
1/3 年末年始特別休暇
1/4 学校閉校日 冬季休業
1/5 冬季休業