増築校舎工事の校舎部分の工事、外構工事がほぼ終わり、二年近くあった工事事務所の解体工事が始まっています。

5年生 社会科 日本の工業がさかんな地域はどこだろう

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は、最初に地図を使って日本の工業がさかんな地域を調べました。
調べるなかで、工業がさかんな地域には、特徴があることに気づいた子どもたち。
そこで、なぜ海側や都市部などで工業がさかんなのかを考え、学びを深めていました。

6年生 社会科 戦争の後の人々の暮らしや産業の変化

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組では、世界や日本で活躍した人々についてタブレットや資料集を使って調べ、当時の人々の思いを考えました。
2組では、戦争の後の人々の暮らしや産業の変化をタブレットを使って調べ、発展したことで生活が急速に変化していることに気づきました。そして、そのような変化に対して人々はどのように思っていたのかを考えました。

10月17日 児童集会 明るい笑顔のハンバーガー屋さん

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の集会は、運動場で「明るい笑顔のハンバーガー屋さん」ゲームをしました。
聖和小学校の集会では初めてするゲームです。
集会委員は、みんなにゲームを知ってもらうために、自分のクラスで事前にゲームのルール説明をしたり、計画的に準備をしたりしてきました。
最初はルールが分からず困っている子どもたちもいましたが、繰り返すうちにルールも分かってみんなで楽しく遊べました。

10月11日 3年生 鶴見緑地公園遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
お土産はどんぐり!?たくさん拾いました。
帰路です。みんなくたくたですが、安全に学校まで帰ります。

10月11日 3年生 鶴見緑地公園遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
食後はお昼寝をしようと試みる班もありました。笑
片付けの後は、枝ひろいです。枝は今度の図工で使います。
生き物をみつけている班もありました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
行事予定
11/28 学校協議会(19時〜)
11/29 C−NET SC
11/30 せいわっこ広場
12/2 ボール投げ強調週間(〜13日)
12/4 大阪市小学校学力経年調査