TOP

ボッチャ大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月28日(土)味原地区ボッチャ大会が開催されました。ボッチャとは、子どもからお年寄り、障がいのある方まで、みんなが楽しめるスポーツです。パラリンピックの正式種目でもあります。
 子ども達にも人気で、30人を超える希望者があり、8チームの子どもチームが参加しました。全16チームで各チーム3試合して、得失点差で競いました。決勝戦は好プレーあり、珍プレーありと、とても盛り上がり、見事に5年生の子どもチームが優勝しました。
 ボッチャを通して、子どもたちは味原の地域の方々と交流を深めることができました。

非行防止教室5年

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月26日(木)3時間目、非行防止教室を実施しました。警察の方が来てくださり、非行(夜遊び・暴力など)や万引きについて、分かりやすくお話をしてくださいました。
 万引きをテーマにしたペープサートの劇では、「100円のものでも5000円のものでも万引きは犯罪」ということをあらためて知ることができました。
 ルールをしっかり守ること、悪いことに対して断る勇気をもつこと、そして思いやりの気持ちをもつ大切さを教えていただきました。ありがとうございました。

英語検定

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月20日(金)3〜6年生対象に英検を受けました。英検2〜5級や英検jrなど、自分に合った級を選択して受検しました。筆記試験とリスニングテストがありましたが、「リスニングの方ができた」という子どもたちが多かったです。これは、月曜日の英語活動や月水金モジュールで取り組んでいるフォニックスの成果です。
 結果は、2月13日(月)以降に通知が来ます。

租税教室6年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月19日(木)3時間目、税務署の方々におこしいただき、租税教室を実施しました。
 暮らしの中で税金がどのように使われているのか、もし税金がなかったらどんな世の中になるのかなどを学習しました。また、ジュラルミンケースに模擬1億円を用意していただき、百万円や1千万円の札束を手にして、みんな嬉しそうにしていました。

学習参観 懇談会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月18日(水)5時間目、学習参観を実施しました。子どもたちが一生懸命学習に取り組んでいる様子をご覧いただけたと思います。参観後、学級懇談会を行いました。今後の行事予定や学校での子どもたちの様子などについて保護者の方々とお話することができました。
 次回の参観は2月18日(土)です。この日が今年度の最後の参観日です。是非、ご参加いただきますようお願いいたします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 大阪の子作文発表1・2年
地域等行事
3/5 高津SC 卒業記念ボウリング
3/10 生涯学習(習字)